佐々木 克とは? わかりやすく解説

佐々木克

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/01 01:03 UTC 版)

佐々木 克(ささき すぐる、1940年11月23日 - 2016年7月31日)は、日本歴史学者位階従四位

京都大学名誉教授。専門は日本近代政治史。秋田県大仙市出身。

経歴

立教大学文学部において大久保利謙の指導を受けた[1]国立国会図書館司書補佐として、憲政資料室において「三条実美関係文書」や「広沢真臣関係文書」の整理や目録編纂を行う。1977年に京都大学人文科学研究所助教授となり、1988年に教授に昇任。2004年に定年を迎える。幕末・維新から自由民権期にかけての政治史や人物史を中心に多数の著書・論文を執筆したほか、『大津市史』など自治体史編さんにも参画した。また2000年から2004年まで明治維新史学会会長を務めている。このほかNHKの番組「その時歴史が動いた」などテレビ番組にも出演し、1996-2004年にはNHK教育テレビ「歴史でみる日本」を担当している。

略歴

著書

単著

編著

  • 水戸藩死事録・義烈伝纂稿』(校訂・解題、同朋舎 1983年)
  • 『それぞれの明治維新―変革期の生き方』[7](吉川弘文館、2000年)ISBN 9784642036955
  • 『幕末維新の彦根藩 彦根城博物館叢書1』(彦根市教育委員会、2001年)
  • 『史料公用方秘録 同叢書7』(彦根城博物館、2007年)
  • 『大久保利通』(監修:講談社学術文庫、2004年)関係者の回顧録
  • 明治維新期の政治文化』(思文閣出版、2005年)
  • 『岩倉具視関係史料』(藤井讓治,三澤純,谷川穣共編 思文閣出版 2012年)

脚注

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐々木 克」の関連用語

佐々木 克のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐々木 克のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐々木克 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS