検土杖とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 検土杖の意味・解説 

検土杖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/17 05:53 UTC 版)

検土杖(けんどじょう)とは、土壌に深く差し込んで、その直下の土中を調査するための金属製の道具。ボーリング棒や、ボーリング・ステッキ(boring stick)とも呼ばれる[1]


  1. ^ 吉川秀樹, 七山太, 古川竜太, 「新しい大口径検土杖の試作と北海道東部沿岸湿原~湖沼地域における採取実験 (PDF) 」『地質ニュース』2008年5月号 No.645,産業技術総合研究所 p.10-19。
  2. ^ 斉藤公夫, 佐々木次郎, 佐藤一良, 浅野真澄, 井城克廣, 「検土杖土壌調査における断面記載とその活用(1) 豊里町土壌調査の事例」 『東北農業研究』 40号 p.95-96 1987年。
  3. ^ 高橋学, 「先史・古代における雲出川下流域平野の地形環境」 『人文地理』 31巻 2号 1979年 p.150-164, doi:10.4200/jjhg1948.31.150, 人文地理学会。


「検土杖」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「検土杖」の関連用語

検土杖のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



検土杖のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの検土杖 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS