日本製鉄鹿島硬式野球部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本製鉄鹿島硬式野球部の意味・解説 

日本製鉄鹿島硬式野球部

(住友金属鹿島硬式野球部 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/14 13:58 UTC 版)

日本製鉄鹿島硬式野球部
チーム名(通称) 日本製鉄鹿島、日鉄鹿島
加盟団体 日本野球連盟
加盟区分 企業チーム
創部 1975年
チーム名の遍歴
  • 住友金属鹿島 (1975 - 2012)
  • 新日鐵住金鹿島 (2012 - 2019)
  • 日本製鉄鹿島 (2019 - )
本拠地自治体
練習グラウンド 日本製鉄鹿島硬式野球場(鹿嶋市)
チームカラー
監督 藤澤英雄
都市対抗野球大会
出場回数 22回
最近の出場 2023年
最高成績 4強
社会人野球日本選手権大会
出場回数 12回
最近の出場 2024年
最高成績 4強
全日本クラブ野球選手権大会
出場回数 ※出場資格なし

日本製鉄鹿島硬式野球部(にっぽんせいてつかしまこうしきやきゅうぶ)は、茨城県鹿嶋市に本拠地を置き、日本野球連盟に加盟する社会人野球の企業チームである。チームの愛称は「KASHIMA BLUE WINGS」。

日立製作所(茨城県日立市)、SUBARU群馬県太田市)と共に北関東3強の一角を担い、毎年熾烈な代表権争いを繰り広げている。

概要

1975年住友金属工業鹿島製鉄所で『住友金属鹿島硬式野球部』として創部。当時は、和歌山県和歌山市の本社チーム住友金属野球団に次ぐ第2のチームであったが、1999年に住友金属野球団が解散してからは、住友金属工業で唯一の社会人野球チームとなった。

1976年日本選手権に、1983年都市対抗野球にそれぞれ初出場している。

1995年9月1日、鹿島町が大野村を編入し鹿嶋町と改称したうえで同日に市制施行したため、本拠地が鹿嶋市となる。

2010年都市対抗野球と、2011年都市対抗野球で、2年連続でベスト4入りを果たした。

2012年10月、新日本製鐵と住友金属工業が合併し新日鐵住金が発足。これに伴い、チーム名を『新日鐵住金鹿島硬式野球部』に改称した[1]

2019年4月、に新日鐵住金の商号変更により、チーム名を『日本製鉄鹿島硬式野球部』に改称した[2]

沿革

主要大会の出場歴・最高成績

主な出身プロ野球選手

元プロ野球選手の競技者登録

脚注

  1. ^ チーム情報 2012年 登録・変更情報”. 日本野球連盟. 2017年1月6日閲覧。
  2. ^ チーム情報 2019年 登録・変更情報”. 日本野球連盟. 2019年4月14日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本製鉄鹿島硬式野球部」の関連用語

日本製鉄鹿島硬式野球部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本製鉄鹿島硬式野球部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本製鉄鹿島硬式野球部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS