低放射化フェライト鋼とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 低放射化フェライト鋼の意味・解説 

低放射化フェライト鋼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/11 08:12 UTC 版)

低放射化材料」の記事における「低放射化フェライト鋼」の解説

低放射化フェライト鋼は、クロムタングステンなどによる鋼の一種である。基本的な合金設計指針は、熱交換器等に用いられるフェライト系耐熱鋼であるMod.9Cr-1Mo鋼(T91)を踏襲しているが、フェライト系耐熱鋼強化元素であるモリブデンニオブタングステンタンタル置き換えることによって誘導放射能低減図られている。低放射化フェライト鋼の基本コンセプト1983年提示されその後欧米日本において開発進められた。現在では、核融合研究進め中国韓国インドも、国際熱核融合実験炉ITERのテストブランケットモジュールで使用するために、急速に開発進めている。 各国開発進められている代表的な低放射化フェライト鋼の概要次の通りである。 F82H - 日本原子力研究所(現:日本原子力研究開発機構)と日本鋼管(現:JFEスチール)が1985年頃に共同開発した日本代表する低放射化フェライト鋼である。基本組成は、Fe-8Cr-2W-0.2V-0.04Ta-0.1Cであり、低放射化観点から窒素低減したため、フェライト生成元素であるクロムの量を8%まで低減している。 EUROFER - EU1997年開発した低放射化フェライト鋼である。基本組成はFe-9Cr-1.1W-0.11C-0.2V-(0.06~0.09)Taであり、F82Hに比して靭性観点からタングステンの量を低減しているのが特徴である。 CLAM - 中国2000年代開発した低放射化フェライト鋼である。基本組成は、Fe-9Cr-1.55W-0.2V-0.15Ta-0.11Cであり、F82HとEUROFERの中間のタングステン量を持つ。 ARAA - 韓国2010年代開発した低放射化フェライト鋼である。ARAA-1の特徴として微量ZrTi添加施されている。 ORNL9Cr - 初期米国開発した低放射化フェライト鋼であるが、現在は開発が行われていない

※この「低放射化フェライト鋼」の解説は、「低放射化材料」の解説の一部です。
「低放射化フェライト鋼」を含む「低放射化材料」の記事については、「低放射化材料」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「低放射化フェライト鋼」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から低放射化フェライト鋼を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から低放射化フェライト鋼を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から低放射化フェライト鋼を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「低放射化フェライト鋼」の関連用語

低放射化フェライト鋼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



低放射化フェライト鋼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの低放射化材料 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS