伝記編纂に取り組む
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/21 03:58 UTC 版)
昭和14年(1939年)「床次竹二郎伝」を出版。昭和15年(1940年)念願の「原敬伝」に着手。7月「第二次近衛内閣、奇奇怪怪の政変有り。政党の醜態見るに堪えん。」蓮山は政界との縁を切り、もっぱら原敬伝完成に進むべく決心する。昭和18年(1943年)高山書院より出版。「原敬伝」は、戦後原敬日記が公開されるまでは、原敬研究の重要な文献であった。「中橋徳五郎伝」牧野良三編上巻執筆、下巻を蓮山が書き直し昭和19年(1944年)2月完成。昭和19年(1944年)12月故郷長崎の森山村に疎開した。しかし連日空襲警報に悩まされ、遂に8月9日長崎市内に原子爆弾が投下、15日に終戦を迎えた。
※この「伝記編纂に取り組む」の解説は、「前田蓮山」の解説の一部です。
「伝記編纂に取り組む」を含む「前田蓮山」の記事については、「前田蓮山」の概要を参照ください。
- 伝記編纂に取り組むのページへのリンク