会社法人等番号と法人番号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 会社法人等番号と法人番号の意味・解説 

会社法人等番号と法人番号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/16 17:17 UTC 版)

会社法人等番号」の記事における「会社法人等番号と法人番号」の解説

商業登記法根拠有する会社法人等番号12)と、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律根拠有する法人番号13)は別物である。前者法務省所管であり、後者国税庁所管である。 もっとも、会社法人等番号有する法人法人番号は、会社法人等番号12先頭左側)に、12から計算される1チェックディジット置いたものになっている会社法人等番号法人番号も、ある種法人には付与されない一方法人格有しない一部対象に対して付与されるという特徴がある。ただし、会社法人等番号付与対象法人番号付与対象との間には、ずれがある。 会社法人等番号と法人番号の有無×印法人格なし) 法人番号一部有無会社法人等番号設立登記のある内国法人 日本営業所事務所登記のある外国法人 日本商業登記のある個人商人 投資事業有限責任組合× 有限責任事業組合× 限定責任信託× 無国の機関× 地方公共団体 設立登記のない内国法人 日本営業所事務所登記のない外国法人 人格のない社団財団× 個人日本商業登記のある個人商人を除く) 民法上の組合× 匿名組合× など この表の「設立登記のない内国法人」に該当するのは、健康保険組合土地改良区認可地縁団体地方公共団体などである。ただし、地方公共団体例外なく法人番号有する。 この表の「一部有」とは、通常法人番号持たないが、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律番号法)第39第1項所定届出書提出することとされているもの、または、同条第2項届出したもの、のいずれかに該当すれば法人番号付与されるのである法人番号「無」にあるものは、当該届出書対象外になるものである

※この「会社法人等番号と法人番号」の解説は、「会社法人等番号」の解説の一部です。
「会社法人等番号と法人番号」を含む「会社法人等番号」の記事については、「会社法人等番号」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「会社法人等番号と法人番号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「会社法人等番号と法人番号」の関連用語

会社法人等番号と法人番号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



会社法人等番号と法人番号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの会社法人等番号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS