会員と非会員の関係
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/08 09:25 UTC 版)
各記者クラブが主催する記者会見には、その記者クラブのメンバー以外は原則として参加できない。幹事社の事前承認があれば参加できるが、日本新聞協会に加盟していない週刊誌の記者やフリーライター、日本以外の報道機関の扱いは記者クラブの考え方によって異なるほか、記者クラブが置かれた省庁の姿勢、特に庁舎警備の方針によっても左右される。そのため、幅広い媒体から出席記者を募りたい製品発表会などの場合は、あえて記者クラブ主催の発表ではなく、企業側が主催となりホテル等を会場とする大規模な記者会見を行うことがある。 近年は開放的になりつつあり、大学のウェブマガジン(早稲田大学大学院ジャーナリズム研究科の「Spork!」)の記者(大学院生)が参加出来るかを調べた記事によると、学生記者の参加は、18閣僚のうち5閣僚の会見で認められた。この5件はいずれも記者クラブが主催を主張する記者会見だった。残る13人については「報道の対価として収入を得ている職業報道人にあたらない」などの理由で省庁側、あるいは省庁と記者クラブの双方などから拒否された。 警察や公的機関の発表の場合、会見の出席が難しいフリージャーナリストや雑誌記者は、記者クラブ所属記者から情報を得ている。また、記者クラブ所属記者が匿名で記事を書いている場合もある。
※この「会員と非会員の関係」の解説は、「記者会見」の解説の一部です。
「会員と非会員の関係」を含む「記者会見」の記事については、「記者会見」の概要を参照ください。
- 会員と非会員の関係のページへのリンク