任官制度
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/21 09:34 UTC 版)
「カリフォルニア海事大学」の記事における「任官制度」の解説
カリフォルニア海事大学には、沿岸警備隊や海軍の将校への任官プログラムを有している。任官は義務制ではなく選択制である。 沿岸警備隊-カリフォルニア海事大学任官準備過程(California Maritime Academy Pre-Commissioning Pilot Program:CMAPPP)カリフォルニア海事大学に在籍する学生の中から沿岸警備隊の要求する学力・身体基準等を満たすものが採用され、卒業後将校に任官する。在学中の2年間の課程教育期間を含む8年間の在籍義務が生じるが、在学中の授業料及び教科書費用等が免除される。 沿岸警備隊-海事大学卒業課程(Maritime Academy Graduate Program)全米に6校設置されている海事大学卒業後、沿岸警備隊の将校として採用され、ニューロンドンの沿岸警備隊士官学校(U.S. Coast Guard Academy)内に設置されている任官士官学校(Commission Officer School)での4週間の教育を経て任官する。任官後は3年間の在籍義務が生じる。 沿岸警備隊-大学生任官準備課程(College Student Pre-Commissioning Initiative:CSPI)沿岸警備隊の要求する学力・身体基準等を満たすものが採用され、3学年から4学年在学中の授業料全額、教科書及び医療費を沿岸警備隊が負担する。大学卒業後、沿岸警備隊士官学校内に設置されている士官候補生学校(Officer Candidate School:OCS)での教育を経たのち将校に任官する。任官後は3年間の在籍義務が生じる。 海軍-予備役将校訓練課程(Reserve Officer Training Corps:ROTC)
※この「任官制度」の解説は、「カリフォルニア海事大学」の解説の一部です。
「任官制度」を含む「カリフォルニア海事大学」の記事については、「カリフォルニア海事大学」の概要を参照ください。
- 任官制度のページへのリンク