仕組・特徴とは? わかりやすく解説

仕組・特徴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/23 03:28 UTC 版)

流体継手」の記事における「仕組・特徴」の解説

オイル満たされ密閉容器中に二つ羽根車対峙しており、それぞれ入力軸と出力軸連結されている。入力羽根車ポンプインペラー出力羽根車ランナー呼んで区別することもある。オイル循環できるような流路備えており、入力側の回転オイル流動を生み、それが出力側を回転させることでトルク伝達を行う。摩擦などの損失がない理想的な場合考えると入力側と出力側のトルク等しくなる一方動力伝達のために出力回転数入力回転数より減少する入力回転数n 1 {\displaystyle n_{1}} 、出力回転数n 2 {\displaystyle n_{2}} としたとき s = 1n 2 / n 1 {\displaystyle s=1-n_{2}/n_{1}} で定義されるsを滑り呼んで効率指標とする)。機械接続され継手比較して流体継手負荷大きくなる滑り多くなり、伝達効率落ち傾向がある。 油圧モーター同様にオイル圧力流量制御することで伝達トルク回転数自由に調節することが可能であり、無段変速機一種として用いられることが多い。

※この「仕組・特徴」の解説は、「流体継手」の解説の一部です。
「仕組・特徴」を含む「流体継手」の記事については、「流体継手」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「仕組・特徴」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仕組・特徴」の関連用語

仕組・特徴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仕組・特徴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの流体継手 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS