京急大津駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 京急大津駅の意味・解説 

京急大津駅

(京浜大津駅 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/07 23:08 UTC 版)

京急大津駅
駅舎外観(2021年2月1日)
右側に大津宿守稲荷の鳥居が見える
けいきゅう おおつ
Keikyū Ōtsu
KK61 堀ノ内 (0.8 km)
(1.1 km) 馬堀海岸 KK63
所在地 神奈川県横須賀市大津町1-11-19
駅番号 KK62
所属事業者 京浜急行電鉄
所属路線 本線
キロ程 53.1 km(品川起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
[京急 1]4,530人/日
-2024年-
開業年月日 1930年昭和5年)4月1日
備考 1987年 京浜大津駅より改称[1]
テンプレートを表示

京急大津駅(けいきゅうおおつえき)は、神奈川県横須賀市大津町一丁目にある、京浜急行電鉄本線である。駅番号はKK62

歴史

駅構造

ホーム(2021年2月1日 踏切より)
京浜大津駅時代に撮影された1500形(1985年4月撮影)
上写真と比較すると上屋が短く、跨線橋が無い。
大津宿守稲荷(2021年2月1日)

相対式ホーム2面2線を有する地上駅。駅舎と改札口は1番線の馬堀海岸方にあり、ホーム中ほどに両ホームを連絡する跨線橋がある。駅の馬堀海岸方には京急大津第1踏切がある。かつて、跨線橋の竣工前はホーム浦賀方に構内踏切が存在していた。

駅舎は古い木造で、内部には自動券売機自動改札機が設置されているほか、窓口と売店、さらに堀ノ内方にトイレがある。その他、駅構内には金沢文庫保線区大津保線班も置かれている。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 本線 下り 浦賀方面
2 上り 横浜品川方面

利用状況

2024年(令和6年)度の1日平均乗降人員4,530人であり[京急 1]、京急線全72駅中69位。

近年の1日平均乗降人員と乗車人員の推移は下記の通り。

年度別1日平均乗降・乗車人員[2]
年度 1日平均
乗降人員[3]
1日平均
乗車人員[4]
出典
1995年(平成07年) 3,486 [* 1]
1998年(平成10年) 3,200 [* 2]
1999年(平成11年) 3,199 [* 3]
2000年(平成12年) 3,128 [* 3]
2001年(平成13年) 3,077 [* 4]
2002年(平成14年) 6,173 3,018 [* 5]
2003年(平成15年) 6,050 2,920 [* 6]
2004年(平成16年) 5,974 2,891 [* 7]
2005年(平成17年) 5,841 2,814 [* 8]
2006年(平成18年) 5,917 2,871 [* 9]
2007年(平成19年) 5,932 2,892 [* 10]
2008年(平成20年) 5,798 2,889 [* 11]
2009年(平成21年) 5,607 2,787 [* 12]
2010年(平成22年) 5,511 2,743 [* 13]
2011年(平成23年) 5,357 2,664 [* 14]
2012年(平成24年) 5,343 2,660 [* 15]
2013年(平成25年) 5,290 2,629 [* 16]
2014年(平成26年) 5,193 2,578 [* 17]
2015年(平成27年) 5,109 2,531 [* 18]
2016年(平成28年) 5,106 2,531 [* 19]
2017年(平成29年) 5,102 2,546 [* 20]
2018年(平成30年) 5,043 2,515 [* 21]
2019年(令和元年) 4,943 2,439 [* 22]
2020年(令和02年) [京急 2]3,806
2021年(令和03年) [京急 3]4,160
2022年(令和04年) [京急 4]4,416
2023年(令和05年) [京急 5]4,428
2024年(令和06年) [京急 1]4,530


駅周辺

周辺は住宅街となっている。埋め立てで遠ざかってはいるものの海岸も近く、500mほど北へ進むと大津漁港がある。

駅舎の脇には大津宿守稲荷が鎮座する。1713年正徳3年)創建といわれ、祭神は宇迦魂命京急建設や京浜急行電鉄が奉納した鳥居があるほか、毎年初午に執り行われる祭礼には、当駅の職員も参加するという。また駅の南には、坂本龍馬の妻・楢崎龍の墓があることで知られる信楽寺が所在する。

バス路線

駅前に乗り入れるバス路線はないが、駅北部徒歩3分程の県道上に設置されている「大津」が最寄りバス停。発着する路線の詳細は京浜急行バス久里浜営業所を参照。

隣の駅

京浜急行電鉄
本線
特急・普通
堀ノ内駅 (KK61) - 京急大津駅 (KK62) - 馬堀海岸駅 (KK63)

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b 鉄道ジャーナル』第21巻第10号、鉄道ジャーナル社、1987年8月、128頁。 
  2. ^ 横須賀市統計書 - 横須賀市
  3. ^ レポート - 関東交通広告協議会
  4. ^ 神奈川県県勢要覧 - 神奈川県
京浜急行電鉄の1日平均利用客数
  1. ^ a b c 移動等円滑化取組報告書(鉄道駅)(令和6年度)” (pdf). 京浜急行電鉄. 2025年7月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年8月7日閲覧。
  2. ^ 京急グループ会社要覧 2021 - 2022” (PDF). 京浜急行電鉄. p. 31. 2021年9月27日閲覧。
  3. ^ 京急グループ会社要覧 2022 - 2023” (PDF). 京浜急行電鉄. p. 28. 2023年6月25日閲覧。
  4. ^ 駅別1日平均乗降人員” (PDF). 京浜急行電鉄. 2025年4月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年8月7日閲覧。
  5. ^ 路線図・各駅情報”. 京浜急行電鉄. 2025年4月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年8月7日閲覧。
神奈川県県勢要覧
  1. ^ 線区別駅別乗車人員(1日平均)の推移 (PDF) - 23ページ
  2. ^ 神奈川県県勢要覧(平成12年度)224ページ
  3. ^ a b 神奈川県県勢要覧(平成13年度) (PDF) - 226ページ
  4. ^ 神奈川県県勢要覧(平成14年度) (PDF) - 224ページ
  5. ^ 神奈川県県勢要覧(平成15年度) (PDF) - 224ページ
  6. ^ 神奈川県県勢要覧(平成16年度) (PDF) - 224ページ
  7. ^ 神奈川県県勢要覧(平成17年度) (PDF) - 226ページ
  8. ^ 神奈川県県勢要覧(平成18年度) (PDF) - 226ページ
  9. ^ 神奈川県県勢要覧(平成19年度) (PDF) - 228ページ
  10. ^ 神奈川県県勢要覧(平成20年度) (PDF) - 232ページ
  11. ^ 神奈川県県勢要覧(平成21年度) (PDF) - 242ページ
  12. ^ 神奈川県県勢要覧(平成22年度) (PDF, 1.38MB) - 240ページ
  13. ^ 神奈川県県勢要覧(平成23年度) (PDF, 2.36MB) - 240ページ
  14. ^ 神奈川県県勢要覧(平成24年度) (PDF, 830KB) - 236ページ
  15. ^ 神奈川県県勢要覧(平成25年度) (PDF, 509KB) - 238ページ
  16. ^ 神奈川県県勢要覧(平成26年度) (PDF) - 240ページ
  17. ^ 神奈川県県勢要覧(平成27年度) (PDF, 536KB) - 240ページ
  18. ^ 神奈川県県勢要覧(平成28年度) (PDF, 533KB) - 248ページ
  19. ^ 神奈川県県勢要覧(平成29年度) (PDF) - 240ページ
  20. ^ 神奈川県県勢要覧(平成30年度) (PDF) - 224ページ
  21. ^ 神奈川県県勢要覧(令和元年度) (PDF) - 224ページ
  22. ^ 神奈川県県勢要覧(令和2年度) (PDF) - 224ページ

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京急大津駅」の関連用語

京急大津駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京急大津駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京急大津駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS