京極氏家臣
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/01 02:21 UTC 版)
近世大名となった京極高次家などには、松井姓の家臣が散見される。清和源氏・源維義(松井冠者)を祖とする松井氏の一系統が近江国宇多源氏・佐々木氏の幕下層となっていた。近江源氏棟梁の佐々木氏が、家を分けて六角氏・京極氏となったが、室町時代に京極氏は有力な守護大名となった。応仁の乱後に家督争いなどで没落したが戦国時代を乗り切った京極氏の一系統が、佐々木氏以来の家臣・与騎の一部を組み込んで近世大名となり転封を繰り返した。また近江国に土着した松井氏もある。
※この「京極氏家臣」の解説は、「松井氏」の解説の一部です。
「京極氏家臣」を含む「松井氏」の記事については、「松井氏」の概要を参照ください。
- 京極氏家臣のページへのリンク