交響曲第1番「指輪物語」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/25 00:54 UTC 版)
「ヨハン・デ・メイ」の記事における「交響曲第1番「指輪物語」」の解説
交響曲第1番「指輪物語」(The Lord of the Rings)は、イギリスの作家 J・R・R・トールキンのファンタジー作品『指輪物語』に着想を得た、『旅の仲間』がモチーフの、5楽章構成の吹奏楽編成の交響曲である。1988年作曲。演奏時間は、およそ40分。1989年に、ヨーロッパの作曲家による作品としては初となるサドラー国際吹奏楽作曲コンペティション(サドラー賞と略称される)で1等を獲得している。人気や評価の高いオーケストラ作品では、一つの作品に対して 様々な指揮者・オーケストラによるCDがリリースされるが、それと同様に、世界の主要な吹奏楽団による演奏のCDがリリースされている。また、曲は吹奏楽がオリジナルの編成であるが、2001年には、ヘンク・デ・フリーヘル(Henk de Vlieger)によって管弦楽編成への編曲がなされ(デ=メイが監修)、ロンドン交響楽団の演奏によるCDが発売された。 魔法使い"ガンダルフ" エルフの森"ロスロリアン" ゴクリ(スメアゴル) 暗闇の旅 (a. モリアの坑道、 b. カザド=ドゥムの橋) ホビットたち
※この「交響曲第1番「指輪物語」」の解説は、「ヨハン・デ・メイ」の解説の一部です。
「交響曲第1番「指輪物語」」を含む「ヨハン・デ・メイ」の記事については、「ヨハン・デ・メイ」の概要を参照ください。
- 交響曲第1番「指輪物語」のページへのリンク