五色園とは? わかりやすく解説

五色園

読み方:ゴシキエン(goshikien)

所在 愛知県日進市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒470-0105  愛知県日進市五色園

五色園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/13 05:46 UTC 版)

五色園
分類 宗教公園
所在地
愛知県日進市岩藤町一ノ廻間932番地31
面積 約20万坪
開園 1934年
運営者 宗教法人五色山大安寺
駐車場 有り
公式サイト [1]
テンプレートを表示

座標: 北緯35度9分22.4秒 東経137度4分6.5秒 / 北緯35.156222度 東経137.068472度 / 35.156222; 137.068472

五色園(ごしきえん)は、愛知県日進市岩藤町にある日本で唯一の宗教公園

公園内には、浄土真宗単立寺院の大安寺(山号:五色山)がある。

概要

1934年昭和9年)に、森夢幻(後の大安寺初代管主)が尾張丘陵内の約20万坪を買い取り、多くの人の助力とともに大宗教公園として整備したものである。1973年(昭和48年)6月に「宗教法人五色山大安寺」として許可された[1]。園内には、親鸞法然蓮如等の生涯や教えを視覚的に感知させることを目的とした塑像が多数配されているほか、大安寺本堂や五色園墓地、宿坊などがある[1]

なお塑像の作者は、コンクリート像作家として知られる浅野祥雲である。

ギャラリー

アクセス

地名としての五色園

五色園
五色園
五色園の位置
北緯35度9分12.41秒 東経137度3分47.41秒 / 北緯35.1534472度 東経137.0631694度 / 35.1534472; 137.0631694
 日本
都道府県 愛知県
日進市
町名制定[2] 1990年(平成2年)9月1日
人口
2020年(令和2年)7月1日現在)[3]
 • 合計 3,940人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
470-0105[4]
市外局番 0561(瀬戸MA)
ナンバープレート 名古屋

公園の周辺に広がる分譲住宅地で、現行行政地名としては五色園一丁目から四丁目が存在する。郵便番号は470-0105[4](集配局:日進郵便局[5])。

概要

日進市北部に位置し、岩藤町・北新町藤島町に接する。地内を愛知用水が通る。

世帯数と人口

2020年令和2年)7月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[3]

町丁 世帯数 人口
五色園 1,575世帯 3,940人

学区

字・番地等 小学校 中学校 高等学校
全域 日進市立相野山小学校[6] 日進市立日進東中学校[6] 尾張学区

歴史

※ なお公園自体の所在地は、上述の通り岩藤町である。

施設

  • ハイランド白山幼稚園

脚注

  1. ^ a b 愛知県史誌出版協会編集事務局 1986, p. 461.
  2. ^ a b 『広報にっしん No.235』日進町、1990年8月1日、2頁。 
  3. ^ a b 人口と世帯数 - 3 町別人口及び世帯数 - 町別人口及び世帯数(令和2年7月1日現在)”. 日進市 (2020年7月17日). 2020年8月8日閲覧。
  4. ^ a b 日進市の郵便番号一覧”. 日本郵便. 2016年6月1日閲覧。
  5. ^ 郵便番号簿 2018年度版” (PDF). 日本郵便. 2019年6月10日閲覧。
  6. ^ a b 日進市立小中学校通学区域/日進市”. 2019年5月26日閲覧。
  7. ^ 『新しい住所表示と変更手続き(特別付録 新旧町名早見表)』日進町、1994年。 

参考文献

  • 愛知県史誌出版協会編集事務局 編『愛知県歴史全集 寺院篇』愛知県史誌出版協会、1986年7月31日。 

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五色園」の関連用語

五色園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五色園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五色園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS