二重結合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 化学反応 > 結合 > 二重結合の意味・解説 

二重結合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/14 13:45 UTC 版)

二重結合(にじゅうけつごう、: double bond)は、通常2つの代わりに4つの結合電子が関与する、2元素間の化学結合である。最も一般的な二重結合は、2炭素原子間のものでアルケンで見られる。2つの異なる元素間の二重結合には多くの種類が存在する。例えばカルボニル基は炭素原子と酸素原子間の二重結合を含む。その他の一般的な二重結合は、アゾ化合物 (N=N)やイミン (C=N)、スルホキシド (S=O) で見られる。構造式では、二重結合は2本の平行線 (=) として描かれる[1][2]

二重結合は単結合よりも強く、短い。結合次数は2である。二重結合はまた、電子豊富であり反応しやすい。

エチレン アセトン ジメチルスルホキシド
二重結合を含む一般的な化合物

結合

結合の種類は軌道混成によって説明することができる。エチレンでは、それぞれの炭素原子は3つのsp2軌道と1つのp軌道を有している。3つのsp2軌道は平面上にそれぞれ120°の角度で位置している。p軌道はこの平面に対して垂直に位置している。炭素結合がそれぞれ接近した時、2つのsp2軌道が重なり合いσ結合を形成する。同時に、2つのp軌道が(これも同一平面上で)接近しπ結合を形成する。重なりが最大となるためには、π軌道は平行状態をとらなければならないため、中央の結合を軸に分子は回転することは不可能である。この性質によりシス-トランス異性体が生まれる。二重結合は、π結合の重なり合いが最大化されるため、単結合よりも短い。

2つのsp2軌道が接近しsp2-sp2 σ結合を形成する。 2つのp軌道が重なり合い、σ平面と平行な平面上にπ結合を形成する。
タウ結合によるエチレンの二重結合形成

二重結合のC-C結合距離 (133 pm) は、エタンのC-C結合距離 (154 pm) よりも短い。また結合も単結合 (386 kJ/mol) よりも強い (636 kJ/mol)。結合エネルギーが2倍よりも小さいのはp軌道の重なりが効果的でなくπ結合がσ結合よりも弱いためである。

ほかに取り得る描き方では、二重結合は2つの重なり合うsp3軌道により曲がった結合に起因する[3]

原子間二重結合の種類

C O N S
C アルケン カルボニル基 イミン チオケトンチアール
O 二酸素 ニトロソ化合物 スルホキシドスルホンスルフィン酸スルホン酸
N アゾ化合物
S 二硫黄

バリエーション

二重結合と単結合が交互に並んだ構造を有する分子では、p軌道の重なり合いが鎖状の複数の原子に渡って存在することができ、共役系を形作る。共役は、ジエンエノンといった系で見ることができる。環状分子では、共役によって芳香族性が生じることがある。クムレンでは、2つの二重結合が隣接している。

二重結合は、第2周期元素である炭素窒素酸素で一般的であり、高周期元素ではあまり一般的ではない(二重結合則を参照)。金属も金属-配位子多重結合英語版において多重結合を形成することができる。

脚注

  1. ^ March, Jerry (1985). Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure (英語) (3rd ed.). New York: Wiley. ISBN 0-471-85472-7
  2. ^ Organic Chemistry 2nd Ed. John McMurry
  3. ^ Advanced Organic Chemistry Carey, Francis A., Sundberg, Richard J. 5th ed. 2007

関連項目





二重結合と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」から二重結合を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から二重結合を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から二重結合 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二重結合」の関連用語

二重結合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二重結合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二重結合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS