二酸化窒素とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > 化合物 > 二酸化窒素の意味・解説 

二酸化窒素(NO2)

一酸化窒素(NO)とその2分の1体積の酸素との作用,あるいは硝酸鉛または硝酸銅固体熱すると発生し赤褐色刺激性ガスとして最も特色あります溶解しにくいので肺深部達し,しかも吸収時の苦痛があまり烈しくないので,はなはだ危険で,急性中毒死の例が多く報告されています。作用遅発性高濃度ガス呼吸数時間以上経過して突然強い症状現れます。120~150ppmでは短時間でも危険です。障害一般に一過性であり,慢性中毒有無についてはまだ明らかでありません。 
環境基準1時間値一日平均値が0.04ppmから0.06ppmまでのゾーン内又はそれ以下であること。大気汚染防止法特定物質




二酸化窒素と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「環境用語集」から二酸化窒素を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から二酸化窒素を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から二酸化窒素 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二酸化窒素」の関連用語


2
過酸化窒素 デジタル大辞泉
100% |||||

3
発煙硝酸 デジタル大辞泉
100% |||||


5
ザルツマン法 デジタル大辞泉
100% |||||

6
92% |||||


8
酸性酸化物 デジタル大辞泉
92% |||||



二酸化窒素のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二酸化窒素のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
九州環境管理協会九州環境管理協会
財団法人 九州環境管理協会(以下、「当協会」とします)ホームページに記載されている全ての文章、写真その他の画像等の著作権は、すべて当協会に帰属します。これらを無断で転載・複製することは、私的使用または引用として使用する場合を除き、著作権法で禁止されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS