二子玉川ライズの建設工事とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 二子玉川ライズの建設工事の意味・解説 

二子玉川ライズの建設工事

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 01:57 UTC 版)

二子玉川」の記事における「二子玉川ライズの建設工事」の解説

工事2期分かれて行われた第1期工事は、まず2007年には立ち退き同意した建物の解体工事が行われ、駅入口付近などに立ち退いた商店仮設店舗開業した同年末にはI-b街区予定にあった建物はほとんど解体され翌年1月III街区基礎工事開始された。 同年6月ごろまでにはIII街区基礎工事はほぼ完了し仮設バスターミナル周辺道路の整理行いI-b街区基礎工事開始したその後2009年7月III街区高層棟上棟2010年5月III街区高層棟引渡し開始同年7月低層棟引渡された。2011年3月には、Ia街区Ib街区竣工迎え第1期工事完了し東側再開発対象地域全体は、「二子玉川ライズ」と命名された。 第2期工事は、まず2010年4月にはIIb街区が「二子玉川ライズ・バーズモール」として、およびIb街区北棟が「二子玉川ライズ・オークモール」として先行オープンした。続く5月からはIII街区が「二子玉川ライズタワー&レジデンス」としてオープンし順次入居開始された。そして2011年3月には、Ia街区が「ドッグウッドプラザ」として、およびIb街区が「二子玉川ライズ・ショッピングセンター」「二子玉川ライズ・オフィス」として、Ia街区Ib街区の間にあり二子玉川駅改札口の前の高架下に当たる場所の鉄道街区が「二子玉川ライズ・ステーションモール」としてオープンした2015年3月にも、最後に残るIIa街区完成し、「二子玉川ライズ・テラスマーケット」、109シネマズ二子玉川二子玉川エクセルホテル東急グランドオープンした。 建設中再開発区域のようす。 二子玉川ライズ・ショッピングセンターを南側より望む。 再開発により誕生した高層マンション二子玉川ライズ タワー&レジデンス」。

※この「二子玉川ライズの建設工事」の解説は、「二子玉川」の解説の一部です。
「二子玉川ライズの建設工事」を含む「二子玉川」の記事については、「二子玉川」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「二子玉川ライズの建設工事」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二子玉川ライズの建設工事」の関連用語

1
10% |||||

二子玉川ライズの建設工事のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二子玉川ライズの建設工事のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの二子玉川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS