二乗数とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 二乗数の意味・解説 

平方数

(二乗数 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/05 14:36 UTC 版)

平方数へいほうすう: square number)とは、整数自乗(二乗)で表される数である。平方数は図形数の特に多角数の一種であり、正方形をなすように等間隔に点を配列した際の点の個数に対応している。 四角数しかくすう正方形数せいほうけいすうとも呼ばれる。

平方数の概念は有理数など整数以外の数に一般化できる(#一般化を参照)。

整数は無数に存在するため、平方数もまた無数に存在する。平方数の最初の数個は以下の通り(オンライン整数列大辞典の数列 A290):

0, 1, 4, 9, 16, 25, 36, 49, 64, 81,
100, 121, 144, 169, 196, 225, 256, 289, 324, 361,
400, 441, 484, 529, 576, 625, 676, 729, 784, 841, …

性質

  • (正の)約数の個数奇数である自然数は平方数に限る(一般に約数の個数は素因数の指数に1を足した数の積に等しく、約数の個数が奇数ならすべての指数は偶数となるため、奇数個の約数を持つ数は平方数でなければならない)
    • 特に、正の約数が3個だけある自然数は素数の平方数である(その約数は p を素数として 1, p, p2
    • 奇数の完全数は存在したとしても約数の個数が偶数であることが知られているため、平方数は完全数ではない
  • 1 から 2n − 1 までの n 個の奇数の総和n2 に等しい:
等比数列
整数列その他の数列
数列の加速法 カテゴリ:級数カテゴリ:数列



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

カテゴリ一覧

すべての辞書の索引



Weblioのサービス

「二乗数」の関連用語

1
6% |||||

二乗数のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二乗数のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平方数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS