九水和物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/19 07:21 UTC 版)
九水和物は化学式 [ Fe ( H 2 O ) 6 ] ( NO 3 ) 3 ⋅ 3 H 2 O {\displaystyle {\ce {[Fe(H2O)6](NO3)3\cdot 3H2O}}} の化合物。CAS登録番号は[7782-61-8]。鉄を濃硝酸で溶解させると得られる。潮解性があり、水に溶けやすい。融点 47.2℃ 。水への溶解度は0℃で67.1g、25℃で87.2g(いずれも無水物換算値)。潮解性が著しく,空気中で褐色の液体となる。褐色化するのは加水分解により、一部塩基性硝酸鉄を生じているためと考えられる。加熱すると50℃以上で硝酸が分解により発生し、赤熱すると水および酸化窒素を発して酸化鉄(III)Fe2O3となる。水,エタノール,アセトンに易溶。紫外線照射で分解し、酸素を発して硝酸鉄(II)を生成する。媒染剤,絹の増量剤,なめし剤,分析試薬等に用いられる。
※この「九水和物」の解説は、「硝酸鉄(III)」の解説の一部です。
「九水和物」を含む「硝酸鉄(III)」の記事については、「硝酸鉄(III)」の概要を参照ください。
- 九水和物のページへのリンク