祐誠高等学校とは? わかりやすく解説

祐誠高等学校

(久留米工業大学附属高等学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/24 06:46 UTC 版)

祐誠高等学校
2015年3月撮影
北緯33度16分29.3秒 東経130度32分27.2秒 / 北緯33.274806度 東経130.540889度 / 33.274806; 130.540889座標: 北緯33度16分29.3秒 東経130度32分27.2秒 / 北緯33.274806度 東経130.540889度 / 33.274806; 130.540889
過去の名称 久留米工業高等学校
久留米工業大学附属高等学校
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人久留米工業大学
設立年月日 1962年
開校記念日 4月19日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
情報技術科
機械科
土木科
自動車科
学科内専門コース (普通科内コース)
特別選抜コース
特別進学コース
進学コース
ドリームコース
学期 3学期制
学校コード D140320300048
高校コード 40546K
所在地 830-0052
福岡県久留米市上津町2192番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

祐誠高等学校(ゆうせいこうとうがっこう)は、福岡県久留米市上津町にある私立高等学校

沿革

  • 1962年(昭和37年)4月 - 久留米工業高等学校として開校
  • 1976年(昭和51年)1月 - 久留米工業大学附属高等学校と改称
  • 2005年(平成17年)4月 - 祐誠高等学校と改称、普通科にドリームコースを新設

設置学科

普通科

  • 普通科
    • 特別選抜コース
    • 特別進学コース
    • 進学コース
    • ドリームコース

工業科

  • 機械科
  • 自動車科(令和2年4月より、のりもの未来科に改組)
  • 土木科
  • 情報技術科
  • のりもの未来科「自動車エンジニアリングコース/航空ビジネスコース」

校歌

※楽曲『翼をください』の作詞者・作曲者である。

交通手段

  • 多数の生徒は自宅や駅より自転車通学。
  • 西鉄バスの30・31系統で、「祐誠高等学校前」(降車専用バス停)または「野添(祐誠高等学校前)」で下車。
  • スクールバス(黒木コース・羽犬塚コース・城島コース・船小屋コース・北茂安コース他、全7コース)

著名な卒業生

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「祐誠高等学校」の関連用語

祐誠高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



祐誠高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの祐誠高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS