杉森高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/23 09:24 UTC 版)
杉森高等学校 | |
---|---|
|
|
北緯33度09分29秒 東経130度24分27秒 / 北緯33.158028度 東経130.407417度座標: 北緯33度09分29秒 東経130度24分27秒 / 北緯33.158028度 東経130.407417度 | |
過去の名称 | 杉森女芸学校 杉森女学校 柳河高等技芸女学校 杉森女子中学校 杉森女子高等学校 |
国公私立の別 | 私立学校 |
設置者 | 学校法人杉森学園 |
設立年月日 | 1948年 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 普通科(ファッションコース、医療進学コース 食物科 看護科 福祉科 |
専攻科 | 看護専攻科 |
学校コード | D140320700026 |
高校コード | 40550H |
所在地 | 〒832-0046 |
福岡県柳川市奥州町3番地
|
|
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
杉森高等学校(すぎもりこうとうがっこう)は、福岡県柳川市奥州町にある私立高等学校。学校法人杉森学園が運営する私立高校。
沿革
- 1905年(明治38年) - 杉森シカが、杉森女紅会を設立。
- 1908年(明治41年) - 杉森女芸学校に改称。
- 1926年(大正15年) - 杉森女学校に改称。
- 1944年(昭和19年) - 柳河高等技芸女学校に改称。
- 1947年(昭和22年) - 杉森女子中学校に改称(1977年休校)。
- 1948年(昭和23年) - 杉森女子高等学校を設置し、被服科を設置。
- 1961年(昭和36年) - 食物科を設置。
- 1964年(昭和39年) - 家政科を設置。
- 1970年(昭和45年) - 衛生看護科を設置。
- 1972年(昭和47年) - 家政科を廃止。
- 1975年(昭和50年) - 被服科を服飾デザイン科に改称。普通科を設置。
- 1977年(昭和52年) - 杉森女子中学校が休校となる。
- 1982年(昭和57年) - 衛生看護専攻科設置。
- 1989年(平成元年) - 福祉科を設置。
- 2002年(平成14年) - 衛生看護科を看護科に改称し、5年一貫に移行。
- 2003年(平成15年) - 普通科をクリエイティブライフ科に改称。
- 2007年(平成19年) - 看護科・福祉科・食物科が男女共学となり、杉森高等学校に改称。また、服飾デザイン科をファッションデザイン科に改称。
- 2025年(令和 7年) - 2026年4月から校名を「福岡キャリアi(アイ)高等学校」に、法人名を「岩本学園」に変更することを発表[1]。
設置学科
本科
- 食物科
- 看護科
- 福祉科
- 普通科(ファッションコース、医療総合コース)
専攻科
- 看護専攻科
主な卒業生
アクセス
脚注
- ^ “来春から校名「福岡キャリアi」に”. 財界九州ONLINE (2025年6月19日). 2025年6月23日閲覧。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 杉森高等学校のページへのリンク