久保神社 (大阪市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/11 13:59 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動久保神社 | |
---|---|
![]() 鳥居 |
|
所在地 | 大阪府大阪市天王寺区勝山2丁目5-14 |
位置 | 北緯34度39分12.7秒 東経135度31分14.1秒座標: 北緯34度39分12.7秒 東経135度31分14.1秒 |
主祭神 | 天照大御神 |
社格等 | 旧村社 |
創建 | 不詳 |
例祭 | 7月16日・10月16日 |
地図 |
久保神社(くぼじんじゃ)は、大阪市天王寺区勝山にある神社。旧社格は村社[1]。
祭神
- 主殿
- 天照大御神(あまてらすすめらおおかみ)
- 相殿
歴史
昔、この辺りは窪地だったのでこの名が出たといわれる[2]。もと四天王寺七宮の一にして久保村の産土神。四天王寺建立の願が成熟したことから、願成就宮ともいい、願掛けが多い。
- 明治5年(1872年)に村社に列した。
- 明治40年(1907年)生野国分の村社稲生神社と熊野大神宮を合祀。
- 明治43年(1910年)神饌幣帛料供進社に指定される[3]。
- 昭和20年(1945年)の大阪大空襲で焼失。
- 昭和27年(1952年)社殿を再建[4]。
現地情報
- 所在地
- 交通アクセス
脚注
出典
外部リンク
|
- 久保神社_(大阪市)のページへのリンク