久保市乙剣宮とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 寺社仏閣 > 郷社 > 久保市乙剣宮の意味・解説 

久保市乙剣宮

読み方:クボイチオトツルギグウ(kuboichiototsurugiguu)

別名 久保市さん

教団 神社本庁

所在 石川県金沢市

祭神 素盞嗚命

神社名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

久保市乙剣宮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/17 13:19 UTC 版)

久保市乙剣宮
所在地 石川県金沢市下新町6番21号
位置 北緯36度34分18.59秒
東経136度39分46.71秒
座標: 北緯36度34分18.59秒 東経136度39分46.71秒
主祭神 素戔嗚尊
社格 郷社
創建 不詳
例祭 10月3日
テンプレートを表示
外観

久保市乙剣宮(くぼいちおとつるぎぐう)は、石川県金沢市下新町6番21号にある神社

祭神は、素戔嗚尊

概要

浅野川沿いに位置する。

境内には金沢市指定保存樹のケヤキがある。また、末社として久保市稲荷社が存在。

境内の裏手から、主計町へと抜ける「暗がり坂」へと通じる。これは、花街に遊びに行く旦那衆が通った坂であるという。

当社のすぐ傍には、蕉門十哲のひとり、立花北枝の住居跡がある。

歴史

創建年代は不詳。

明治9年(1877年)、郷社となる。

交通アクセス

参考文献

  • 『石川県神社誌』石川県神社庁編集(石川県神社庁発行、昭和51年)



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「久保市乙剣宮」の関連用語

久保市乙剣宮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



久保市乙剣宮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの久保市乙剣宮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS