主なロボットの制約とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 主なロボットの制約の意味・解説 

主なロボットの制約

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/06/06 06:09 UTC 版)

高専ロボコン2008 ROBO-EVOLUTION 生命大進化」の記事における「主なロボットの制約」の解説

大きさ 1000mm×500mm×500mmの直方体のどの面からも、ロボット一部がはみ出さなければならない変形分離行った場合歩行をするロボットはこの制約を満たさなければならない重量 40kg以内 コントローラ含まれる交換用の部品電池含まれない動力源 定格24Vまでの電源電力量は60Wh(発表当初は30Wh)以内 電力以外の動力には高圧ガス(1Mpa以上)や危険物用いることはできない 製作費 20万円以内 プロポ受信機など無線通信関係する部品含まれない 操作形態 無線操縦ラジコン周波数帯FM方式 27MHz、40MHz)、赤外線可視光音波試合ごとに各チーム1つ周波数帯割り当てられ送受信1つずつ対応するクリスタル供給される受信機複数ロボット搭載可能で、その場合は割り当てられ周波数帯対応するクリスタルを各チーム用意する最大サイズ制限なくなり(安全上の面から制限される場合がある)、一方で最低サイズ制限設けられた。スタート時には接地面がスタートゾーンに収まっていれば、スタートゾーンからはみ出ていても構わない

※この「主なロボットの制約」の解説は、「高専ロボコン2008 ROBO-EVOLUTION 生命大進化」の解説の一部です。
「主なロボットの制約」を含む「高専ロボコン2008 ROBO-EVOLUTION 生命大進化」の記事については、「高専ロボコン2008 ROBO-EVOLUTION 生命大進化」の概要を参照ください。


主なロボットの制約

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/23 03:58 UTC 版)

高専ロボコン2007 風林火山 ロボット騎馬戦」の記事における「主なロボットの制約」の解説

大きさ 縦1000mm×横1000mm×高さ1200mm以内ロボットが持つ旗、のぼりはこの中含まれない変形自由だが、ロボット本体前述制限を満たさなければならない。腕、旗、のぼりは含まれない重量 2台で合計20kg以内 コントローラ含まれる交換用の部品電池含まれない試合用いロボットのほかに予備ロボット用意できる。この場合ロボット合計で30kg以内 動力源 定格24Vまでの電源 電力以外の動力には高圧ガス(1Mpa以上)や危険物用いることはできない 製作費 20万円以内 プロポ受信機など無線通信関係する部品含まれない 操作形態 無線操縦ラジコン周波数帯FM方式 27MHz、40MHz)、赤外線可視光音波試合ごとに各チーム1つ周波数帯割り当てられ送受信1つずつ対応するクリスタル供給される受信機複数ロボット搭載可能で、その場合は割り当てられ周波数帯対応するクリスタルを各チーム用意する合体チームの2台のロボット合体ができる。 合体後は大きさ制限が縦1200mm×横1200mm×高さ2000mm以内拡張される。 試合開始後も変形可能であるが大きさ制約変わらない。しかしこの制約に腕が含まれないことと、合体によりロボット全体の高さが2000mmまで伸ばすことができるため、いかにこの2つ大きさ制限緩和方法活用するかがアイデアの要となった

※この「主なロボットの制約」の解説は、「高専ロボコン2007 風林火山 ロボット騎馬戦」の解説の一部です。
「主なロボットの制約」を含む「高専ロボコン2007 風林火山 ロボット騎馬戦」の記事については、「高専ロボコン2007 風林火山 ロボット騎馬戦」の概要を参照ください。


主なロボットの制約

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/09/29 06:25 UTC 版)

高専ロボコン2001 Happy Birthday 39」の記事における「主なロボットの制約」の解説

大きさ スタート時は 1200mm×1200mm 以内に収まること(炎は除く)。 スタート後の変形分離後は自由 重量 27kg以内(コントロールボックスや電源装置は含むが、炎は除く) 動力源 制限なし ただし、安全でないものは使用できない 製作費 8万円以内 操作形態 赤外線可視光音波用いた遠隔操縦

※この「主なロボットの制約」の解説は、「高専ロボコン2001 Happy Birthday 39」の解説の一部です。
「主なロボットの制約」を含む「高専ロボコン2001 Happy Birthday 39」の記事については、「高専ロボコン2001 Happy Birthday 39」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主なロボットの制約」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主なロボットの制約」の関連用語

主なロボットの制約のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主なロボットの制約のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの高専ロボコン2008 ROBO-EVOLUTION 生命大進化 (改訂履歴)、高専ロボコン2007 風林火山 ロボット騎馬戦 (改訂履歴)、高専ロボコン2001 Happy Birthday 39 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS