操作形態
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 05:46 UTC 版)
「メタルギアソリッド ピースウォーカー」の記事における「操作形態」の解説
本作では以下の3種類の操作方法から選択できるようになっている。操作方法はゲーム開始時に選ぶが、その後も「システム」の「キーコンフィグ」、あるいはミッション中ならポーズメニューのメニューウィンドウから再選択可能。PS Vitaでプレイを行う場合は、右スティックを右ボタン(シューター)か方向キー(アクション・ハンター)に割り当てることで、右スティックでの視点操作が可能。 シュータータイプ - 『メタルギアソリッド4』の操作に近いタイプ。他の2タイプと異なり、右手で視点操作が行えるのが特徴。 アクションタイプ - 『ポータブル・オプス』を踏襲した操作タイプ。 ハンタータイプ - 一部を除いて『モンスターハンター ポータブル 2ndG』を踏襲した操作タイプで、他のタイプに比べてローリングや装備の切り替えが行いやすい(体験版はメニューウィンドウの「詳細マップ」にカーソルを合わせ、上・上・下・下・左・右・左・右・×・○を入力するコマンドで選択可能)。
※この「操作形態」の解説は、「メタルギアソリッド ピースウォーカー」の解説の一部です。
「操作形態」を含む「メタルギアソリッド ピースウォーカー」の記事については、「メタルギアソリッド ピースウォーカー」の概要を参照ください。
- 操作形態のページへのリンク