中道 (曖昧さ回避)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/24 02:01 UTC 版)
中道
ちゅうどう
- 名詞として、「道の中央」「目的を達しないうち、中途」「極端に走らない中正の道」などの語義がある。
- 中道 - 仏教用語。
- 中道宗 - 仏教の宗派の一つ法相宗の別称。
- 中道教 - 法相宗の教え。
- 富士山の登山者が富士山の中腹を巡ることや、そのときの道が中道と呼ばれる。
詳細は「御中道」を参照
- 中道政治、中道派、中道主義 - 政治用語。
- (Via Media) - 聖公会が自らの在り方を示して用いる言葉。
詳細は「聖公会#中道(Via_Media)の教会」を参照
なかみち
- 日本の地名
- 中道町 - 山梨県東八代郡に属した町。現在の甲府市の一部。
- 中道 (函館市) - 北海道函館市の地名。
- 中道 (野辺地町) - 青森県上北郡野辺地町の地名。
- 中道 (五戸町) - 青森県三戸郡五戸町の地名。
- 大釜中道 - 岩手県滝沢市の地名。
- 中道 (丸森町) - 宮城県伊具郡丸森町の地名。
- 中道 (大館市) - 秋田県大館市の地名。
- 中道 (羽後町) - 秋田県雄勝郡羽後町の地名。
- 中道 (長井市) - 山形県長井市の地名。
- 中道 (伊達市) - 福島県伊達市の地名。
- 中道 (犬山市) - 愛知県犬山市の地名。
- 中道 (滋賀県日野町) - 滋賀県蒲生郡日野町の地名。
- 中道 (大阪市) - 大阪府大阪市東成区の地名。
- 中道 (神戸市) - 兵庫県神戸市垂水区の町丁。
- 中道 (廿日市市) - 広島県廿日市市の地名。
- その他
なかどう
関連項目
「中道 (曖昧さ回避)」の例文・使い方・用例・文例
- 家に帰る途中道草をした
- 中庸,中道
- 中道路線をとる,中庸の道を行く
- 道路の真ん中;中道
- 中道路線を取る
- 使いの途中道草をくうな。
- 何事にも中道的な立場を取れ。
- 中道を行く.
- 中道[中庸]をとる.
- 中道, 中庸.
- 彼は政治的に中道左寄りだ.
- 一般労働者の利益を体現するために形成された中道左派の政党
- 政治的中道を行く人
- 保守・中道・革新の三極構造という政治構造
- 錐と小刀と鋏という3つの懐中道具
- 中道革新という政治運動
- 中道勢力という政治勢力
- 保守勢力と中道勢力の連合政権
- 保守政党と中道政党が連合すること
- 保守政党と中道政党の連合組織
- 中道_(曖昧さ回避)のページへのリンク