中華連合共和国
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 14:42 UTC 版)
この名称は「United Republic of China」に由来し、中華民国国防部元副代表林中斌(中国語版)によって提唱された。2004年発表時においては、詳細な部分までは説明されなかったものの、タンザニアをモデルとしているものとされた。タンザニアは東アフリカ大陸部のタンガニーカと、インド洋島嶼部のザンジバルから構成され、ザンジバルは中央政府から強い自治権を確保したザンジバル革命政府によって統治されている。この方式を採用することで、両政権に平等な新国家を形成することが可能と主張されている。 2011年1月、オーストラリア・シドニーの南天寺(英語版)で「南天会談」が開催された。北京大学国際関係学部国際政治学部長の李義虎は、タンザニアとタンガニーカの「1つの国、2つの憲法」の関係について、「1つの中国、2つの憲法」成立の参考となると言及した。 2011年2月、香港の「中国評論」は、吉林大学哲学科の修士課程学生の王偉偉の論文を掲載し、タンザニア式の実現可能性を議論した。
※この「中華連合共和国」の解説は、「中華連邦主義」の解説の一部です。
「中華連合共和国」を含む「中華連邦主義」の記事については、「中華連邦主義」の概要を参照ください。
- 中華連合共和国のページへのリンク