中島半蔵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中島半蔵の意味・解説 

HANZO

(中島半蔵 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/25 04:45 UTC 版)

HANZO
プロフィール
リングネーム HANZO
中島 半蔵
中島 一学
レオパルド・ネグロ
本名 中島 一学
(なかしま かずみち)
ニックネーム 平成の最強忍者
身長 175cm
体重 90kg
誕生日 (1967-06-10) 1967年6月10日(58歳)
出身地 広島県福山市
所属 レッスルゲート
トレーナー 山本小鉄
グラン浜田
デビュー 1992年9月4日
テンプレートを表示

HANZO(ハンゾー、本名:中島一学 / なかしま かずみち、1967年6月10日 - )は、忍者をモチーフにした日本覆面レスラー

経歴

1987年日本大学在籍中に山本小鉄が主宰する新日本プロレス学校でインストラクターを務めていた。

1992年、日本大学卒業後、ユニバーサル・プロレスリングに入門。9月4日の後楽園ホール大会において、スペイン語黒豹を意味する覆面レスラーレオパルド・ネグロLeopardo Negro)として対ダイナミック・リン戦でデビュー。

1993年6月、みちのくプロレスに移籍。10月31日、マスクを脱いでリングネーム中島一学Kazumichi Nakajima)に変更。

1994年3月18日、リングネームを中島半蔵Hanzo Nakajima)に変更。忍者を模したマスクを被り再び覆面レスラーとなる。以降、タイガーマスクのみちのく所属を機に「ヒーローはタイガーマスクだけで充分。僕はシビアに行きます」とリングネームはそのままに再びマスクを脱ぐが、後年三度忍者マスクを被るなどビジュアルは安定しない。

1995年12月13日、WAR主催で開催された「SUPER J-CUP」に出場。

1996年2月、ヨーロッパ遠征に出立。イギリスオールスター・レスリングオーストリアCWAに参戦した[1][2]

1997年2月、日本に凱旋帰国。6月、新日本プロレスで開催された「BEST OF THE SUPER Jr.」に出場[3]

1998年12月、みちのくプロレスを退団。

1999年5月6日、地元福山にトレーニングジム「フィットネスアリーナNAKASHIMA」を設立。

2001年、リングネームをHANZOに変更。

2001年1月、フィットネスアリーナNAKASHIMA内にプロレスラー養成道場「HANZO道場」を設立。

2003年8月、HANZO道場を母体にプロレスラー養成道場兼プロレス団体「レッスルゲート」を設立。

2004年1月、フィットネスアリーナNAKASHIMA内にあるレッスルゲートホールで一般開放なしのエキシビジョンマッチによる「バトルライブ」開幕戦を開催。

2005年6月26日、レッスルゲートホールで実験的に一般開放して「バトルライブ」最終戦を開催。7月17日、レッスルゲートホールで定期興行「バトルシアター」を開催。

得意技

ジャーマンスープレックス
バックドロップ
バズソーキック
仰向けになった相手の上半身を起こして相手の左側頭部を振り抜いた右足の甲で蹴り飛ばす。
各種キック

また、技ではないが中島半蔵時代にはコーナーのターンバックル上での倒立を得意とし、試合開始後に長時間コーナー倒立を続け相手選手を困惑させる事が度々あった。相手選手がちょっかいを出そうと近付くと両足を広げて威嚇するなどして、攻めあぐねた相手選手が試合を投げ出して控室に戻ってしまい、リング上でただ1人倒立を続けた事もある。

入場曲

タイトル歴

脚注

  1. ^ The ASW matches fought by HANZO in 1996”. Wrestlingdata.com. 2023年12月31日閲覧。
  2. ^ The CWA matches fought by HANZO in 1996”. Wrestlingdata.com. 2023年12月31日閲覧。
  3. ^ ベースボールマガジン社週刊プロレス」2020年6月27日号 No.2067 57頁

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中島半蔵」の関連用語

中島半蔵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中島半蔵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのHANZO (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS