中国北部慰問公演
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 17:23 UTC 版)
「1939年の宝塚歌劇公演一覧」の記事における「中国北部慰問公演」の解説
1939年8月21日出発、9月24日帰国。「北支皇軍慰問團」として、青島、開封、北京や天津など中国国内13都市で公演。 皇軍慰問團日程 8月24日 - 26日 青島 8月27日 済南 8月28日 徐州 8月29日 開封 8月30日 - 9月1日 新郷 9月2日 - 3日 石家荘 9月4日 太原 9月5日 原平鎮 9月6日 寧武 9月7日 - 9日 大同 9月10日 張家口 9月11日 - 13日 北京 9月14日 - 16日 天津 9月17日 - 19日 大連 主な演目 『三番叟』『お小夜』『祇園小唄』『大漁をどり』『島の娘』『安來ぶし』『ないないづくし』『豐月踊』『花づくし』『九段の母』『釣り女』『三つ面』『山寺の和尙さん』『田植歌』『山中ぶし』『獅子舞』『子守』『お染』『福知山音頭』『草津ぶし』『棒しばり』ほか 参加スタッフ 團長:引田一郎 庶務主任:萩原廣吉 樂長:中田劍次郎 樂員:筒井春男 〃 :藏原邦夫 〃 :前田潔 樂員:古瀨武 大道具方主任:坂本保三 道具方:西脇敏雄 〃 :田中新造 衣裳係:膳師善三郎 〃 :川崎米太郎 選抜生徒(13名)組長:天津乙女 雲野かよ子 相良昌代 糸井しだれ 水乃也清美 藤野千繪子 山鳩くるみ 笹舟陽子 白峰比良子 小雪京子 東町友恵 桜山耀子 虹麗子
※この「中国北部慰問公演」の解説は、「1939年の宝塚歌劇公演一覧」の解説の一部です。
「中国北部慰問公演」を含む「1939年の宝塚歌劇公演一覧」の記事については、「1939年の宝塚歌劇公演一覧」の概要を参照ください。
- 中国北部慰問公演のページへのリンク