中国の歴史書による記録とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 中国の歴史書による記録の意味・解説 

中国の歴史書による記録

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/03 04:45 UTC 版)

韓系諸語」の記事における「中国の歴史書による記録」の解説

"辰韓馬韓の東にある。そこの老人が語るところによれば、その昔中国秦国苦役服することを嫌って逃亡した流民たちが韓に渡ってきた。馬韓では東の国境地帯の土地割いてかれらに与え、住まわせた。(『三国志』の「魏書東夷傳 辰韓条)"とされている。辰韓言語馬韓異なり弁韓類同し、中国語とも類似していた。『後漢書』弁辰によれば弁韓辰韓城郭衣服などは同じだが、言語風俗異なっていたとされる。 普通は『三國志』のほうが『後漢書』よりも資料的価値が高いとされるので、岡田英弘弁韓辰韓言語の差は同じ言語の中での方言差とする説を唱えている。南部弁韓辰韓には韓人の他にも倭人居住しており、辰韓弁韓言語とされるものは「倭人語」を指している可能性もあり、注意が必要である。

※この「中国の歴史書による記録」の解説は、「韓系諸語」の解説の一部です。
「中国の歴史書による記録」を含む「韓系諸語」の記事については、「韓系諸語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中国の歴史書による記録」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

中国の歴史書による記録のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中国の歴史書による記録のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの韓系諸語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS