中世イングランドの3カ国語併用とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 中世イングランドの3カ国語併用の意味・解説 

中世イングランドの3カ国語併用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/05 15:41 UTC 版)

アングロ=ノルマン語」の記事における「中世イングランドの3カ国語併用」の解説

最も古いフランス語記録とされるものの多くは、正確にアングロ=ノルマン語である。フランスでは貴族階級教育商業ローマ・カトリック教会用いられる言語ラテン語であり、記録ラテン語によって行われたため、文書日常語書かれることはほとんどなかった。イングランドでもラテン語1066年ノルマン・コンクエスト以前からアングロ=サクソン語併用されていたが、中世においてもラテン語消失することはなく、教会王朝地方行政多くラテン語用いられた。 13世紀半ばフランスでフランス語書面語に用い動き起こったが、同じ頃イングランドでもアングロ=ノルマン語主たる書面になったこの頃からアングロ=ノルマン語変種目立ちはじめ、非常に地域化したものから、パリフランス語近似した場合によっては見分けつかないレベルのものまで多様化した。そのため、一般に地方文書大陸フランス語と非常に隔たったものになる一方で外交文書国際交易文書その頃大陸起こり始めた文章規範と非常に近似したものであった。ただし、この時代にも英語は日常語であり続けていた。1362年イングランド王エドワード3世は、「訴答手続き法」を制定し、英語をイングランドにおける唯一の公用語とした。しかし、18世紀までは、アングロ=ノルマン語は「法律フランス語」として使われ続けた

※この「中世イングランドの3カ国語併用」の解説は、「アングロ=ノルマン語」の解説の一部です。
「中世イングランドの3カ国語併用」を含む「アングロ=ノルマン語」の記事については、「アングロ=ノルマン語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中世イングランドの3カ国語併用」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中世イングランドの3カ国語併用」の関連用語

中世イングランドの3カ国語併用のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中世イングランドの3カ国語併用のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアングロ=ノルマン語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS