中世イギリスの音楽とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 中世イギリスの音楽の意味・解説 

中世イギリスの音楽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/23 06:15 UTC 版)

イギリスの音楽」の記事における「中世イギリスの音楽」の解説

11世紀以降セイラムソールズベリー古名)でソールズベリー聖歌発達し、この聖歌イギリス国教会成立まで盛んであったまた、13世紀末の「夏は来りSumer is icumen in」は、現存する世界最古カノンである。13世紀前後フランスカロルという舞曲イギリス伝えられ1415世紀になると多くキャロル作られた。キャロルは、500編の歌詞100曲あまりの旋律残されている。14世紀から15世紀には、イギリス独自の3度6度和音利用した多声音楽方法開発された。イギリス島国であり、百年戦争大陸との接触無くなると、大陸廃れた技法例えノートルダム楽派イソリズム使用され続けられ独自に発展した百年戦争末期になるとイングランド王国が北フランス占領し大陸イギリスの音楽家の交流始まった。この時代重要な作曲家が、リオネル・パワー1375年頃 - 1445年)とジョン・ダンスタブル1380年頃 - 1453年)である。特にダンスタブルは、大陸イギリス和音技法伝えブルゴーニュ楽派成立させるとともにイギリスフランス新し技法フォーブルドン)を伝えたソールズベリー聖歌 キャロル ジョン・ダンスタブル リオネル・パワー

※この「中世イギリスの音楽」の解説は、「イギリスの音楽」の解説の一部です。
「中世イギリスの音楽」を含む「イギリスの音楽」の記事については、「イギリスの音楽」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中世イギリスの音楽」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中世イギリスの音楽」の関連用語

中世イギリスの音楽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中世イギリスの音楽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイギリスの音楽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS