中世の大沢氏と堀江とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 中世の大沢氏と堀江の意味・解説 

中世の大沢氏と堀江

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/17 06:59 UTC 版)

堀江藩」の記事における「中世の大沢氏と堀江」の解説

大沢氏は、中世以来この地を治めてきた豪族である。初代・基秀は、藤原道長の子・頼宗から12の子孫で、南北朝時代地頭として遠江下向し、堀江城となってそのまま土着したと伝わる。第2代基久は遠江守護の斯波氏仕え、かつて基秀が領有した丹波大沢村由縁により大沢姓を称した第7代・基房は遠江進出した今川氏仕え今川氏輝義元時代には加増受けて重用されている。 桶狭間の戦い以後今川氏衰退して徳川家康遠江侵攻すると、第9代基胤は今川方として家康抵抗する永禄12年1569年3月12日堀川城をわずか1日攻略した家康は、同25日井伊谷衆(近藤康用と秀用、鈴木重路、菅沼忠久父子菅沼定盈)に命じて堀江城侵攻する。大沢家頑強に抵抗したものの、4月12日家康から本領安堵誓書与えられると、以後徳川家臣従した。

※この「中世の大沢氏と堀江」の解説は、「堀江藩」の解説の一部です。
「中世の大沢氏と堀江」を含む「堀江藩」の記事については、「堀江藩」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中世の大沢氏と堀江」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中世の大沢氏と堀江」の関連用語

1
12% |||||

中世の大沢氏と堀江のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中世の大沢氏と堀江のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの堀江藩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS