な・ぶ【▽並ぶ】
なら・ぶ【並ぶ/▽双ぶ/▽列ぶ】
「並ぶ」の例文・使い方・用例・文例
- おいしいパスタにかけてはイタリアに並ぶ国はない
- 彼らは一列に並ぶように命じられた
- 風景画家としては彼に並ぶ者はない
- 一列に立ち並ぶ同じ建物
- 1kmの通りに、200軒もの店が並ぶ
- もう店頭に商品が並ぶ
- 彼が長蛇の列に並ぶ
- その絵を目の前で見るために並ぶ人の列があった。
- 私たちはあなたのショップにその作品が並ぶのを楽しみにしています。
- 私はその列に並ぶ。
- あなたはその列に並ぶ。
- 縦に並ぶ
- 9月初頭には全国の小売店に並ぶことと存じます。
- 必ず、全ての品物が一列に並ぶようにして下さい。
- 必ず、すべての商品が一列に並ぶようにして下さい。
- 彼は古今に並ぶ者のない偉大な政治家である。
- 英国人は列を作って並ぶのに慣れている。
- チェスをすることに関しては、彼に並ぶものはいません。
- その通りに立ち並ぶ木々は春に美しい花を咲かせます。
- 列に並ぶ.
品詞の分類
「並ぶ」に関係したコラム
-
三空(さんくう)とは、4本の並んだ陽線、あるいは、陰線が隣り合うローソク足の高値と安値と重ならないように窓を空けて続いた状態のことです。4本の並んだ陽線の場合を三空吹き上げ、三空上放れといいます。また...
-
株式分析の酒田五法は、江戸時代の相場師、本間宗久によって考案された投資術です。酒田五法には、「三山」、「三川」、「三空」、「三兵」、「三法」の5つの法則があります。▼三山三山は、チャートの高値圏に出現...
-
CFDの売買エントリーポイントを見つけるには、罫線のパターンやチャートのパターン、テクニカル指標の数値などの方法が挙げられます。ここでは、CFDの売買エントリーポイントを罫線のパターンで見つける方法を...
-
FXやCFDの平均足スムースドとは、平均足を平滑化したローソク足のことです。平均足は通常のローソク足よりも平滑化されたように見えますが、平均足スムースドではさらに平滑化されたローソク足の並びになります...
-
小麦は、米やトウモロコシと並んで世界の三大穀物として世界各国で消費されています。次の図は、小麦の生産量をグラフに表したものです(アメリカ合衆国農務省調べ)。EU27か国、中国、インド、アメリカ合衆国の...
-
株価の時系列データとは、ある一定期間での始値、高値、安値、終値、出来高の数値のことです。期間は日足、週足、月足で分ける場合が多く、FX(外国為替証拠金取引)で用いる1時間足、1分足といった短時間の時系...
- >> 「並ぶ」を含む用語の索引
- 並ぶのページへのリンク