丘のまち郷土学館「美宙」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 丘のまち郷土学館「美宙」の意味・解説 

丘のまち郷土学館「美宙」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/05 05:42 UTC 版)

丘のまち郷土学館「美宙」
施設情報
正式名称 美瑛町郷土学館
事業主体 美瑛町
管理運営 美瑛町
所在地 071-0205
北海道上川郡美瑛町栄町4丁目1-4
位置 北緯43度35分16.8秒 東経142度27分55.6秒 / 北緯43.588000度 東経142.465444度 / 43.588000; 142.465444座標: 北緯43度35分16.8秒 東経142度27分55.6秒 / 北緯43.588000度 東経142.465444度 / 43.588000; 142.465444
アクセス JR富良野線美瑛駅より徒歩6分
外部リンク https://town.biei.hokkaido.jp/facility/misora/
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

丘のまち郷土学館「美宙」(おかのまちきょうどがくかん「みそら」)は、北海道上川郡美瑛町にある郷土資料館及び天文台。条例上の正式名称は「美瑛町郷土学館」[1]

概要

料金

  • 入館料:無料
  • 天文台利用料:個人200円、団体160円、美瑛町民は無料[2]

開館時間

  • 午前10時 - 午後7時[2]

休館日

  • 毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)[2]
  • 年末年始(12月31日 - 1月5日)[2]

美宙天文台(天体観測室)

  • 口径40センチメートルのカセグレン式反射望遠鏡(愛称:ぴかり)[注 1]
  • 15センチメートルの屈折望遠鏡
  • 太陽面観測専用の望遠鏡

を所有している[3]。 観望会や星のソムリエ資格認定講座等を実施している[3]

アクセス

近在の施設

  • 美瑛町役場
  • 美瑛町保健センター

脚注

注釈

  1. ^ 2021年度に美瑛町内の小中学生から愛称を募集し、決定した。

出典

  1. ^ 美瑛町郷土学館条例”. houmu.h-chosonkai.gr.jp. 2023年1月10日閲覧。
  2. ^ a b c d 丘のまち郷土学館「美宙」・美宙天文台 - PAONavi”. paonavi.com. 2023年1月10日閲覧。
  3. ^ a b 北海道美瑛町. “丘のまち郷土学館「美宙」” (日本語). 北海道美瑛町. 2023年1月10日閲覧。

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  丘のまち郷土学館「美宙」のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「丘のまち郷土学館「美宙」」の関連用語

丘のまち郷土学館「美宙」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



丘のまち郷土学館「美宙」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの丘のまち郷土学館「美宙」 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS