ミリタリーワールドゲームズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミリタリーワールドゲームズの意味・解説 

ミリタリーワールドゲームズ

(世界軍人体育大会 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/09 14:43 UTC 版)

オーストラリア対イタリア(第3回ミリタリーワールドゲームズ・バレーボール競技)

ミリタリーワールドゲームズ世界軍人競技大会、英: Military World Games)は、国際ミリタリースポーツ評議会 (International Military Sports Council; CISM) によって組織される軍人スポーツ選手のための総合競技大会である。数年にわたって競技ごとに個別の大会が開かれていたが、1995年からこの大会が開催されるようになった。冬季大会は第1回大会が2010年3月20日から25日までイタリアヴァッレ・ダオスタ州で開催された。

大会一覧

夏季大会

開催都市(開催国) 開会宣言
1 1995 ローマ イタリア
2 1999 ザグレブ クロアチア
3 2003 カターニア イタリア
4 2007 ハイデラバード インド
5 2011 リオデジャネイロ ブラジル ルセフ大統領
6 2015 聞慶市 韓国 朴槿恵大統領
7 2019 武漢市 中国 習近平主席
8 2023 ボゴタ コロンビア グスタボ・ペトロ大統領(予定)

冬季大会

開催都市(開催国)
1 2010 ヴァッレ・ダオスタ イタリア
2 2013 アヌシー フランス
3 2017 ソチ ロシア

実施競技

夏季大会

2019年大会において、次の32競技が実施された[1]

  1. アーチェリー詳細
  2. バドミントン詳細
  3. バスケットボール詳細
  4. ボクシング詳細
  5. 自転車競技詳細
  6. 馬術詳細
  7. フェンシング詳細
  8. サッカー詳細
  9. ゴルフ詳細
  10. 柔道詳細
  11. 近代五種詳細
  12. オリエンテーリング詳細
  13. スカイダイビング詳細
  14. セーリング詳細
  15. 射撃詳細
  16. 競泳詳細
  17. オープンウォータースイミング詳細
  18. 飛込詳細
  19. ライフセービング詳細
  20. 卓球詳細
  21. テコンドー詳細
  22. 陸上競技詳細
  23. マラソン詳細
  24. トライアスロン詳細
  25. バレーボール詳細
  26. ビーチバレー詳細
  27. レスリング詳細
  28. 体操詳細
  29. テニス詳細

Military Sports

ミリタリーワールドゲームズ2007の海軍五種競技の一つ、「障害物競走」

ミリタリーワールドゲームズにおいて実施される特徴的な競技として、下記の陸海空軍『五種競技』がある。

  1. Aeronautical pentathlon
  2. Military pentathlon
  3. Naval pentathlon

冬季大会

2017年の第3回大会では、次の7競技が実施された[2]

関連項目

出典

  1. ^ RESULTS”. 7th CISM Military World Games (2019年10月27日). 2019年11月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年12月26日閲覧。
  2. ^ The 3rd CISM World Winter Games”. 3rd CISM World Winter Games (2017年). 2017年4月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年12月25日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミリタリーワールドゲームズ」の関連用語

ミリタリーワールドゲームズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミリタリーワールドゲームズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミリタリーワールドゲームズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS