不承諾の場合とは? わかりやすく解説

不承諾の場合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 14:49 UTC 版)

緊急勅令」の記事における「不承諾の場合」の解説

承諾しない議決場合直後同一内容緊急勅令制定されことはない。 日清戦争から日露戦争まで時期に、朝鮮韓国)への渡航制限緊急勅令は4回発令された。このうち、後の2本は次期会期前に、廃止されたため承諾対象はなっていない。最初の2本についてはいずれ衆議院不承諾の議決をして失効している。 この2回のあとまた同一内容緊急勅令制定されたが、最初朝鮮国渡航禁止ニ関スル件(明治27年勅令135号)の失効は、明治27年10月24日で、次の緊急勅令朝鮮国渡航禁止ニ関スル件(明治28年勅令144号)は明治28年10月14日1年後である。政府説明は、「失効後更に已むを得ざる事変」として新たな事態対処するためとしている更に、朝鮮国渡航禁止ニ関スル件(明治28年勅令144号)も明治29年4月13日失効するがその次の朝鮮国渡航禁止ニ関スル件(明治29年勅令204号)は、明治29年5月11日とかなり近接して再度制定がされている。なお朝鮮国渡航禁止ニ関スル件(明治29年勅令204号)は、7ヵ月後の明治29年12月21日明治二十九年勅令第二四号朝鮮国渡航禁止ノ件)廃止ノ件(明治29年勅令398号)で廃止されたため、これについて承諾求めことはなかったので議会での議論もなかった。

※この「不承諾の場合」の解説は、「緊急勅令」の解説の一部です。
「不承諾の場合」を含む「緊急勅令」の記事については、「緊急勅令」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「不承諾の場合」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「不承諾の場合」の関連用語

不承諾の場合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



不承諾の場合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの緊急勅令 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS