不動院_(山武市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 不動院_(山武市)の意味・解説 

不動院 (山武市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/10 17:08 UTC 版)

不動院長勝寺
本堂
所在地 千葉県山武市成東2551
位置 北緯35度36分19秒 東経140度24分30秒 / 北緯35.60528度 東経140.40833度 / 35.60528; 140.40833座標: 北緯35度36分19秒 東経140度24分30秒 / 北緯35.60528度 東経140.40833度 / 35.60528; 140.40833
山号 成東山
宗派 真言宗智山派
本尊 不動明王
創建年 天平8年
開基 行基
中興 弘法大師(空海)
正式名 成東山不動院長勝寺
別称 浪切不動
札所等 新上総国三十三観音霊場第三十二番
文化財 石塚の森(千葉県指定天然記念物
不動院長勝寺本堂(山武市指定文化財)
法人番号 8040005010586
テンプレートを表示
仁王門

不動院(ふどういん)は、千葉県山武市成東にある真言宗智山派寺院山号は成東山[1]。寺号は長勝寺[1]。元々は下横地村(現在の山武市下横地)にあった円頓寺の末寺である[2]

概要

標高30mの石塚山(石塚の森)の中腹の岩石上に本堂があり、入母屋造瓦葺き、間口三間、奥行四間、欄干・回廊をめぐらした懸崖造り(朱塗り)で、石積みの基壇の上に本堂内陣まで貫通している通し柱2本を含め26本の柱によって支えられている[3]

天平8年(736年行基が東国巡錫の折、不動明王の尊像を刻み海難除けを祈願し開基したとされ、その後平安時代の初め弘法大師(空海)が関東教化の折、現在の場所に移し建立して民衆救護のため大護摩を催し民福増進の秘法を行ったとされる[4][3]。本堂には、不動明王と「こんがら」「せいたか」の二童子が安置され、古来より浪切不動院と呼ばれ海難防止に寄与してきた[5]。現在は海岸が後退したため海上からは見えないが、遭難しそうになった船が常夜灯の灯りによって救われたという逸話も残されている[6]

明治維新後その役目を終え、文化遺産として現存している。また、本寺の円頓寺は延暦16年(797年)の蝦夷征討軍の奉行橘諸兄の末孫日和大膳大夫景吉が、征討後の大同4年(809年)に建立したとされる古刹であるが、一旦廃絶し建治3年(1277年)に再興され[7]天和年間(1681年-1684年)には荻生徂徠朱子学の基本書ともいえる「四書大全」を学んだところと言われる[8]。しかし明治維新で再び廃絶し現在は公民館になっている。

本堂の創建年代について明確な記録は無いが、改修に当たって発見された棟札に元和4年(1618年)と記されていたと伝えられており、現在の本堂の建立時期は少なくとも江戸時代初期にまで遡ると考えられる。その後何度か本堂の改修が行われ、明治以降も明治45年(1912年)と昭和30年(1955年)に改修が行われている。昭和49年(1974年)には基礎石積工事が完成し、懸崖造りの維持保存がされている[3][5]

周辺

不動院の直下には明治34年(1901年)に鉱泉旅館「成東館」が開業し、尾崎紅葉伊藤左千夫ら多くの文人が滞在したが、昭和5年(1930年)頃に廃業した[1]。石碑「塚本衛鉱泉碑」や鉱泉井戸跡などの遺構が残されている[1]

交通アクセス

出典

  1. ^ a b c d さんむのふるさと散歩 No.8”. 広報さんむ 2007年3月号. 山武市. 2025年2月11日閲覧。
  2. ^ 山武郡郷土誌, p. 179.
  3. ^ a b c 不動院長勝寺本堂(浪切不動院)”. 山武市教育委員会. 2024年4月8日閲覧。
  4. ^ 千葉県の地名, p. 739.
  5. ^ a b 寺院案内”. 成東山不動院長勝寺. 2024年4月8日閲覧。
  6. ^ 角川地名大辞典, p. 743.
  7. ^ 山武郡郷土誌, p. 181.
  8. ^ 覚眼法印の墓”. 山武市教育委員会. 2024年4月8日閲覧。

参考文献

関連項目

  • 勝覺寺(当寺と同じく下横地村にあった円頓寺の末寺)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「不動院_(山武市)」の関連用語

不動院_(山武市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



不動院_(山武市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの不動院 (山武市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS