不動院 (東京都港区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 不動院 (東京都港区)の意味・解説 

不動院 (東京都港区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/21 01:34 UTC 版)

不動院
所在地 東京都港区六本木3-15-4
山号 五大山
院号 不動院
宗派 高野山真言宗
本尊 不動明王
創建年 不詳
札所等 御府内八十八ヶ所霊場6番
テンプレートを表示

不動院(ふどういん)は、東京都港区にある高野山真言宗寺院

歴史

創建年代は不明である。元々は現在の千代田区平河町に位置していたが、1658年万治元年)に現在地に移転した[1]

かつて、境内には「児稲荷」(本地仏:十一面観音)と呼ばれるがあった。江戸時代は参拝者も多く訪れていたが、明治初期の神仏分離により、神仏習合が色濃い児稲荷は廃絶となった[1]

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 東京市麻布区 編『麻布区史』東京市麻布区、1941年、876p

参考文献

  • 東京市麻布区 編『麻布区史』東京市麻布区、1941年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  不動院 (東京都港区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「不動院 (東京都港区)」の関連用語

不動院 (東京都港区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



不動院 (東京都港区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの不動院 (東京都港区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS