下関つくの温泉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 下関つくの温泉の意味・解説 

下関つくの温泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/10 06:19 UTC 版)

下関つくの温泉
温泉情報
所在地

山口県下関市豊北町大字神田2045

下関つくの温泉
山口県地図
座標 北緯34度20分39.9秒 東経130度53分27.2秒 / 北緯34.344417度 東経130.890889度 / 34.344417; 130.890889座標: 北緯34度20分39.9秒 東経130度53分27.2秒 / 北緯34.344417度 東経130.890889度 / 34.344417; 130.890889
泉質 単純温泉
泉温(摂氏 28.9 °C
pH 9.65
液性の分類 アルカリ性
浸透圧の分類 低張性
温泉施設数 1
外部リンク https://www.kgh.ne.jp/10/spa/
テンプレートを表示

下関つくの温泉(しものせきつくのおんせん)は、山口県下関市豊北町にある温泉。

泉質

単純温泉。「つくの」とは温泉地の地名「附野」に由来する。ここにはかつて湯ヶ崎鉱泉という源泉が海底から噴出し、それを汲み取って浴用に利用していた。現在の源泉は下関市豊田町にある一の俣温泉の「一の俣第3号泉」を使用している。

周辺環境

「ホテル西長門リゾート」にて入浴可能(日帰り入浴可)。2005年3月に響灘に面する大浴場と露天風呂を新設し、絶景を楽しめる温泉となった。付近には山口県を代表する観光スポットである角島大橋がある。

アクセス

  • JR新下関駅・阿川駅から無料送迎バスあり(要予約)
  • ブルーライン交通バス停「ホテル西長門リゾート入口」下車
  • 中国自動車道下関インターチェンジ下車、国道191号線を長門方面(約70分)

脚注

参考文献

  • 野村春畝『防長風土記』(青雲社、1957年)。
  • 『山口の温泉郷』ザメディアジョン、2007年。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「下関つくの温泉」の関連用語

下関つくの温泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



下関つくの温泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの下関つくの温泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS