上村正之丞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上村正之丞の意味・解説 

上村正之丞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/10 08:49 UTC 版)

上村 正之丞(かみむら まさのじょう、1851年6月8日嘉永4年5月9日[1] - 1908年明治41年〉3月13日[2])は、日本海軍軍人。最終階級は海軍中将[3]鹿児島出身[3]海兵3期

人物

明治26年(1893年)1月26日愛宕艦長に補される。翌年の明治27年(1894年)12月9日には海軍大佐任官と同時に大和艦長となり、その後 水雷術練習所長、橋立艦長、横須賀水雷団長、呉水雷団長などを歴任。明治34年(1901年)、海軍少将任官、馬公要港部の初代司令官に就任する。その後、佐世保海軍工廠長などを務め、明治38年(1905年)、海軍中将任官、明治40年(1907年)、予備役偏入となった。墓所は青山霊園(1イ10-11)。

官歴

栄典・授章・授賞

位階
勲章等

脚注

  1. ^ 『人事興信録 初版』人事興信所、1903年、p.412。
  2. ^ デジタル版 日本人名大辞典+Plus
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 『帝国海軍将官総覧』143頁
  4. ^ a b c d e f 『日本海軍史』「将官履歴」
  5. ^ 『官報』第2326号「叙任及辞令」1891年4月6日。
  6. ^ 『官報』第5401号「叙任及辞令」1901年7月5日。
  7. ^ 『官報』第6858号「叙任及辞令」1906年5月12日。
  8. ^ 『官報』第177号「叙任」1884年2月4日。
  9. ^ 『官報』第1921号「叙任及辞令」1889年11月21日。
  10. ^ 『官報』第3437号「叙任及辞令」1894年12月11日。
  11. ^ 『官報』第4402号「叙任及辞令」1898年3月9日。
  12. ^ 『官報』第5501号「叙任及辞令」1901年11月1日。
  13. ^ 『官報』第6729号「叙任及辞令」1905年12月4日。
  14. ^ 『官報』第7107号「叙任及辞令」1907年3月12日。
  15. ^ 『官報』第1775号「叙任及辞令」1889年6月1日。
  16. ^ 『官報』第3273号「叙任及辞令」1894年5月30日。
  17. ^ 『官報』第3889号・付録「辞令」1896年6月17日。p4
  18. ^ 『官報』第4625号「叙任及辞令」1898年11月29日。
  19. ^ 『官報』第5820号・付録「辞令」1902年11月26日。
  20. ^ 『官報』第6123号「叙任及辞令」1903年11月28日。
  21. ^ 『官報』号外「叙任及辞令」1907年1月28日。

参考文献

  • 官報
  • 『日本海軍史』海軍歴史保存会
  • 『帝国海軍将官総覧』太平洋戦争研究会



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上村正之丞」の関連用語

上村正之丞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上村正之丞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上村正之丞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS