上巻に出てくる主な神々とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 上巻に出てくる主な神々の意味・解説 

上巻に出てくる主な神々

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 01:57 UTC 版)

古事記」の記事における「上巻に出てくる主な神々」の解説

別天津神ことあまつかみ天地開闢と共にあらわれた神々。まず最初の3造化の三神)があらわれ、後に残りの2あらわれた。5全て身を隠した天之御中主神(あめのみなかぬし) 天原中心神 高御産日神(たかみむすび) 生成力の神格化天津神守護 神産巣日神(かみむすび) 生成力の神格化国津神守護 宇摩志阿斯訶備比古遅神(うましあしかびひこぢ) 天之常立神(あめのとこたち) 神世七代かみよななよ別天津神次いで現れ127代神々、およびその時代を指す。 国之常立神(くにのとこたち) 国土根源豐雲野神(とよくもの) 宇比地邇神(うひぢに)・須比智邇神(すひぢに) 3代目以降はいずれ兄妹神である。 角杙神(つのぐひ)・活杙神(いくぐひ) 意富斗能地神(おほとのぢ)・大斗乃辨神(おほとのべ) 於母蛇流神(おもだる)・阿夜訶志古泥神あやかしこね) 伊邪那岐神伊邪那美神 兄妹であり夫婦。 三貴子(みはしらのうずのみこ) 伊邪那岐神自身生んだ諸神の中で最も貴いとしたところからこう呼ばれる天照大御神 イザナギが左の目を洗ったとき生まれた月読命つくよみのみこと) イザナギが右の目を洗ったとき生まれた須佐之男命 イザナギが鼻を洗ったとき生まれた。後に高天原追放される大国主神 須佐之男命の子孫。国譲り以前葦原中国治めていた国津神地神五代 以下の5および天神から人皇への移行期を指す。 天照大御神 天之忍穂耳命 地神五代2代目天照大御神須佐之男命誓約により生まれた邇邇芸命 天之忍穂耳命の子。天で生まれ大国主神からの国譲り受けて葦原中国降った天孫降臨)。 火遠理命 邇邇芸命の子山幸彦としても知られる鵜葺草葺不合命 火遠理命の子初代天皇父親三女神と五男神 天照大御神須佐之男命誓約により生まれた天之忍穂耳命を含む神々女神達は宗像三女神とも呼ばれる

※この「上巻に出てくる主な神々」の解説は、「古事記」の解説の一部です。
「上巻に出てくる主な神々」を含む「古事記」の記事については、「古事記」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「上巻に出てくる主な神々」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から上巻に出てくる主な神々を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から上巻に出てくる主な神々を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から上巻に出てくる主な神々を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上巻に出てくる主な神々」の関連用語

1
4% |||||

上巻に出てくる主な神々のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上巻に出てくる主な神々のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの古事記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS