上島鬼貫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 上島鬼貫の意味・解説 

うえじま‐おにつら〔うへじま‐〕【上島鬼貫】

読み方:うえじまおにつら

[1661〜1738]江戸中期俳人摂津国伊丹の人。名は宗邇(むねちか)。通称、与惣兵衛別号、仏兄(さとえ)・槿花翁(きんかおう)など。伊丹派の中堅として活躍俳論「独(ひとり)ごと」、句文集仏兄七久留万(さとえななくるま)」など。


上島鬼貫

読み方うえじま おにつら

江戸中期俳人。名は宗邇、通称は与惣兵衛門・利左衛門、別名を槿花翁・仏兄。幼児より俳句親しみ西山宗因の席に列なる。のち、世風の俳諧脱却しまことの外に俳諧なし」の悟り得た作為のない自然で素朴な俳風といわれる元文3年(1738)歿、78才。

上島鬼貫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/27 01:38 UTC 版)

上島 鬼貫(うえじま おにつら、万治4年4月4日(1661年5月2日) - 元文3年8月2日(1738年9月15日))は江戸時代中期の俳諧師。上島の読みは出自からは「かみじま」であるが、通常「うえしま」または「うえじま」と呼称される。は与惣兵衛、利左衛門。武士として出仕していた時代は藤原宗邇(ふじわら むねちか)と名乗った。晩年は平泉惣右衛門と名乗る。点也・仏兄(さとえ)・即翁・槿花翁(きんかおう)・自休庵・馬楽堂の別号がある。




「上島鬼貫」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上島鬼貫」の関連用語

1
100% |||||


3
100% |||||

4
鬼貫 デジタル大辞泉
100% |||||

5
仏兄七久留万 デジタル大辞泉
100% |||||

6
独ごと デジタル大辞泉
100% |||||

7
伊丹風 デジタル大辞泉
90% |||||



10
34% |||||

上島鬼貫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上島鬼貫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2024 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上島鬼貫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS