上崎千とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上崎千の意味・解説 

上崎千

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/10 13:44 UTC 版)

上崎 千(うえさき せん、1974年 - )は、日本のアーキビスト

概要

神奈川県伊勢原市生まれ。

多摩美術大学芸術学科現代美術資料センターの設立に関与するかたわら、雑誌『issues』の編集に関わる[1]

1998年、多摩美術大学大学院美術研究科修了。

2007年度より慶應義塾大学附属の研究機関(アート・センター)にて、戦後日本の芸術に関するアーカイヴの設計・構築に従事。同大学非常勤講師[2]

東京芸術大学・横浜国立大学非常勤講師。

論考

  • 岡崎乾二郎のディプティック」(『SAP Journal』 2003年3月)
  • 「印刷された問題(ロバート・スミッソンの眺望)」(『アイデア』、2007年1月)
  • 「『記載の場所』を巡って(アーカイヴと横尾忠則)」(『ユリイカ』、2012年11月)
  • 「そして穴の底では、名残惜しそうに、墓掘人夫が鉗子を振るう」(『ドキュメント14の夕べ』東京国立近代美術館編、青幻舎、2013年)
  • 「アーカイヴと前衛」(『美術研究』東京文化財研究所、2015年)
  • 「『情報』以後のコレクション(陳腐化した懸念を蒸し返す)」 (『金沢21世紀美術館研究紀要』、2016年)[3]

脚注

  1. ^ 1-9 | 美術評論家連盟 AICA JAPAN”. www.aicajapan.com. 2022年6月3日閲覧。
  2. ^ 上崎千”. studium.xsrv.jp. 2022年6月3日閲覧。
  3. ^ 上崎千│引込線│Hikikomisen Platform”. 引込線│Hikikomisen Platform. 2022年6月3日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  上崎千のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上崎千」の関連用語

1
30% |||||

上崎千のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上崎千のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上崎千 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS