三藐三菩提
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/05 18:02 UTC 版)
正覚を含む漢訳語のうち、無上正覚(むじょう-しょうがく)、(無上)正等正覚(むじょう-しょうとうしょうがく)、(無上)正等覚(むじょう-しょうとうがく)、(無上)等正覚(むじょう-とうしょうがく)、無上菩提(むじょう-ぼだい)、無上正等菩提(むじょうしょうとうぼだい)など「無上」を付して訳されるものは、(阿耨多羅)三藐三菩提と同じ原語であることが多い[要検証 – ノート]。 (阿耨多羅)三藐三菩提(あのくたら-さんみゃくさんぼだい)(梵: (anuttarāṃ-)samyak-sambodhiṃ)のサンスクリット原義は「(最も優れた-)正しい-知識」、「(最も勝った-)完全な-理解」といった意味だが[要検証 – ノート]、漢訳では等正覚・正等正覚・正等覚と同義であり、意味は、生死の迷いを去って、いっさいの真理を正しく平等に悟ることや、仏の悟り、仏の完全な悟り。 阿耨多羅三藐三菩提は大乗仏教で用いられるが、部派仏典にも現れる。
※この「三藐三菩提」の解説は、「正覚」の解説の一部です。
「三藐三菩提」を含む「正覚」の記事については、「正覚」の概要を参照ください。
三藐三菩提
三藐三菩提と同じ種類の言葉
菩提に関連する言葉 | 煩悩即菩提(ぼんのうそくぼだい) 須菩提(しゅぼだい) 三藐三菩提(さんみゃくさんぼだい) 三仏菩提(さんぶつぼだい) 阿耨多羅三藐三菩提(あのくたらさんみゃくさんぼだい) |
三菩提に関連する言葉 | 三菩提(さんぼだい) 三藐三菩提(さんみゃくさんぼだい) 阿耨多羅三藐三菩提(あのくたらさんみゃくさんぼだい) |
教義(数)に関連する言葉 | 三苦(さんく) 三菩提(さんぼだい) 三藐三菩提(さんみゃくさんぼだい) 三覚(さんかく) 三観(さんがん) |
- 三藐三菩提のページへのリンク