三苗の末裔とは? わかりやすく解説

三苗の末裔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/04 14:13 UTC 版)

三苗人」の記事における「三苗の末裔」の解説

王符所『潜夫論』には「危」氏が三苗後裔であるということ記されていたり、また現在のミャオ族苗族)の祖先三苗であるとの説が存在していたりもするが、明確に解明されていない現在のミャオ族直接祖先にあたると考えられる民族が「」という表記中国文献登場したのは宋や明の時代以後であり、彼らは武陵蛮(槃瓠の子孫であるとされている。 三苗人たちは後代には南蛮あるいは蛮(けいばん)と呼ばれ中国南部民族として諸王朝と対立したとも考えられてきた。歴史学者徐松石は『粤江流域人民史』(1939年)で南蛮称され民族のうち、原漢族南方へくだり南方民族混血したのがミャオ族であるとの説をあげている。また、その一部日本列島渡って日本人祖先になったとの説もあり、ミャオ族の間で作られていた銅鼓日本出土する銅鐸似た文様要素があるという点がその根拠として鳥居龍蔵によって挙げられてもいた。ミャオ族祖先三苗であるという説と同様、いずれも三苗ミャオ族の関係が明確に説かれてない部分それぞれあり、神話伝説『山海経』記され三苗人たちとの完全に結び付けられない面もある。

※この「三苗の末裔」の解説は、「三苗人」の解説の一部です。
「三苗の末裔」を含む「三苗人」の記事については、「三苗人」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「三苗の末裔」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三苗の末裔」の関連用語

1
16% |||||

三苗の末裔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三苗の末裔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三苗人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS