三王に協力とは? わかりやすく解説

三王に協力

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 08:24 UTC 版)

司馬乂」の記事における「三王に協力」の解説

301年1月趙王司馬倫帝位簒奪すると、3月斉王司馬冏河間王司馬顒・成都王司馬穎が対抗して司馬倫討伐兵を挙げた司馬乂もまた常山国軍隊統率して司馬冏らに呼応し趙国へ軍を進めた房子県令は城を固守して司馬乂軍に抵抗したが、司馬乂はこれを破ってその首級挙げた。さらに進軍続けて太原内史劉暾合流すると、共に洛陽へ侵攻中である司馬穎後援となった。この時、常山内史程恢は密かに謀反目論んでいたが、司馬乂は鄴都まで到達した時にこれを察知し先んじて程恢と彼の子5人を誅殺した。やがて討伐軍は勝利し司馬乂無事に洛陽到達したその後軍大将軍・領左軍将軍驃騎将軍等の官職歴任し、また元の長沙王改封された。 司馬倫処刑後は、司馬冏朝政主導するようになった主簿王豹司馬冏手紙送り諸侯それぞれの封国に帰らせ、司馬穎司馬冏二人で天下分けあうよう進言すると、司馬冏王豹意見賛成した。だが、これを知った司馬乂怒って司馬冏へ「小子王豹)が骨肉司馬一族)を離間させようとしている。処刑するべきだ」と訴え司馬冏王豹逮捕して誅殺した。やがて司馬冏権力自分一人の下に集約して専横振るうようになり、この頃司馬乂司馬穎と共に先帝陵墓拝した際、司馬穎対し「この天下先帝司馬炎)が基業を創始したものだ。汝(司馬穎)はしっかりとこれを守らねばならぬ」と述べ暗に司馬冏専横批判した

※この「三王に協力」の解説は、「司馬乂」の解説の一部です。
「三王に協力」を含む「司馬乂」の記事については、「司馬乂」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「三王に協力」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三王に協力」の関連用語

1
4% |||||

三王に協力のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三王に協力のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの司馬乂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS