三条公行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/05/12 04:57 UTC 版)
|
|
---|---|
時代 | 平安時代末期 |
生誕 | 長治2年(1105年) |
死没 | 久安4年6月22日(1148年7月9日) |
別名 | 三条 |
官位 | 従三位、参議 |
主君 | 鳥羽天皇→崇徳天皇→近衛天皇 |
氏族 | 藤原北家閑院流三条家 |
父母 | 父:三条実行、母:藤原顕季の三女 |
兄弟 | 公教、公行、公宗 |
妻 | 源顕親の娘、藤原忠宗の娘 |
子 | 実長、行雅、実海、実慶、実豪、尊実 |
三条 公行(さんじょう きんゆき)は、平安時代末期の公卿。太政大臣三条実行の次男。参議従三位右兵衛督。三条と号す。内大臣三条公教の同母弟である。
官歴
- 保安3年(1122年) 右兵衛佐
- 保安5年(1124年) 従五位上
- 大治元年(1126年) 正五位下、左少将
- 天承元年(1131年) 周防介、左少弁
- 長承元年(1132年) 右中弁
- 長承2年(1133年) 従四位下
- 長承3年(1134年) 従四位上、権左中弁、正四位下
- 長承4年(1135年) 左中弁
- 保延2年(1136年) 兼備前介、蔵人頭
- 保延4年(1138年) 参議
- 保延5年(1139年) 兼播磨権守
- 永治元年(1141年) 兼右兵衛督
- 永治2年(1142年) 従三位
- 康治3年(1144年) 兼越前権守
系譜
- 父:三条実行
- 母:藤原顕季の三女
- 妻:源顕親の娘
- 妻:藤原忠宗の娘
- 男子:三条行雅 - 藤原忠雅の養子
- 生母不明
- 男子:実海(1135-1182) - 源憲俊の養子
- 男子:実慶
- 男子:実豪
- 男子:尊実
脚注
固有名詞の分類
- 三条公行のページへのリンク