三条公敦とは? わかりやすく解説

三条公敦

読み方さんじょう きんあつ

室町後期公卿三条実量の子。号は龍翔院、法名を祥空。弱冠20才権大納言に任ぜられ、右大将左大将経て内大臣となる。ついで従一位右大臣に至る。永正4年1507)歿、69才。

三条公敦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/22 15:26 UTC 版)

 
三条公敦
三条公敦の花押
『柳原家記録・大臣拝賀着陣次第奥書』より
時代 室町時代後期 - 戦国時代
生誕 永享11年(1439年
死没 永正4年4月8日1507年5月19日
別名 号:龍翔院
官位 従一位右大臣
主君 後花園天皇後土御門天皇後柏原天皇
氏族 三条家
父母 父:三条実量
兄弟 公敦大炊御門信量、公顕、公助、宗一、冬子、水無瀬季兼室
実香
テンプレートを表示

三条 公敦(さんじょう きんあつ)は、室町時代後期の公卿左大臣三条実量の子。官位従一位右大臣

経歴

左近衛中将尾張権守権中納言権大納言などを経て、文正元年(1466年)に右近衛大将文明7年(1475年)には左近衛大将、内大臣となった。さらに文明8年(1476年)には従一位、文明11年(1479年)に右大臣に任じられるも翌年には辞職。

文明13年(1481年)、43歳で出家した。

系譜

参考文献

  • 米原正義「中世における地方武士と下向公家の文化交渉―大内政弘と三条公敦―」(『国学院雑誌』62巻4号、1961年)


関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三条公敦」の関連用語

三条公敦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三条公敦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三条公敦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS