三条公睦とは? わかりやすく解説

三条公睦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/27 05:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
三条公睦
時代 江戸時代後期
生誕 文政11年5月7日1828年6月18日
死没 嘉永7年2月11日1854年3月9日
官位 従二位権中納言
主君 仁孝天皇孝明天皇
氏族 三条家
父母 父:三条実万、母:山内紀子(山内豊策の娘)
兄弟 公睦実美河鰭実文、数姫、峯
恒姫(山内豊資の養女)
東三条公恭
テンプレートを表示

三条 公睦(さんじょう きんむつ、文政11年5月7日1828年6月18日〉 - 嘉永7年2月11日1854年3月9日〉)は、江戸時代後期の公卿内大臣三条実万の子。官位従二位権中納言三条家30代当主。仁孝天皇(120代)・孝明天皇(121代)の二朝に亘って仕えた。

経歴

文政12年(1829年)に叙爵してから、清華家三条家の出身として速いスピードで昇進し、天保12年(1841年)には従三位となり、公卿に列する。嘉永5年(1852年)には従二位権中納言となったが、その2年後には薨去した。享年27。三条家は弟・実美が相続した。

なお、三条家を相続した実美は当初、兄・公睦の子の公恭を継嗣としていたが、公恭の素行が悪かったため、これを廃嫡して実子の公美に三条家を相続させることにした[1]

系譜

脚注

  1. ^ 中嶋 (1981) 109頁

参考文献

  • 中嶋繁雄『日本の名門100家II その栄光と没落』、立風書房、1981年

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三条公睦」の関連用語

三条公睦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三条公睦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三条公睦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS