一風堂 (バンド)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 一風堂 (バンド)の意味・解説 

一風堂 (バンド)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/30 03:29 UTC 版)

一風堂
出身地 日本
ジャンル ロックグラムロック電子音楽実験音楽ニュー・ウェイヴシンセポップJ-POP
活動期間 1979年 - 1984年
レーベル EPIC・ソニー(現:エピックレコードジャパン
共同作業者 山本翔
メンバー 土屋昌巳ボーカルギター
見岳章キーボードヴァイオリン
旧メンバー 平田謙吾ベース
赤尾敬文ベース
藤井章司ドラム

一風堂(いっぷうどう)は、日本ロックバンド

概要

渋谷ディスカウントストア「一風堂」
  • 1979年 - バンド結成。バンド名は渋谷にある同名のディスカウントストアから名付けられた。結成当時は山本翔のバックバンドで単独での活動はなかった。同年8月のシングル「もっとリアルに」発売後、平田謙吾が脱退。
  • 1980年 - シングル「ブレイクアウト・ジェネレーション」、「ミステリアス・ナイト」、ファーストアルバム『NORMAL』と『REAL』をリリース。同年、赤尾敬文が脱退。
  • 1981年 - シングル・アルバム「ラジオ・ファンタジー」をリリース。
  • 1982年 - シングル「ふたりのシーズン」(ゾンビーズのカバー)、「アイ・ニード・ユー」、「すみれ September Love」、ベストアルバムとなる『LUNATIC MENU』と『SOME-TIMES』をリリース。「すみれ September Love」はモデルのブルック・シールズが出演したカネボウ「レディ80・パウダーアイシャドウ」のコマーシャルソングとして大ヒットし、『LUNATIC MENU』は、オリコン最高3位を記録した。同年、リーダーの土屋昌巳がソロアルバム『RICE MUSIC』をリリース。その他、イギリスニュー・ウェイヴバンドであるジャパンのライブツアーにもサポートメンバーとして参加。同年、藤井章司が脱退。
  • 1983年、シングル「アフリカン・ナイツ」、「ドリーム・オブ・ザ・ジプシーズ」、アルバム「ナイトミラージュ」をリリース。同年、土屋昌巳が映画『沙耶のいる透視図』に出演(上映は1986年)。キーボードの見岳章がソロシングル『君は完璧さ』(カルチャー・クラブの『Do You Really Want To Hurt Me』のカバー)、ソロアルバム『Out of Reach』をリリース。
  • 1984年 - ラスト・シングルとなる「ムーンライト・マジック」、ライブ・アルバム『live and zen』リリースを最後に活動休止。そのまま活動再開することなく自然消滅の形になっているが、バンド自体は解散宣言を行っていない[1]
  • 2009年2月6日 - ドラムの藤井章司が自宅にて心筋梗塞のため急逝。享年54。
  • 2013年 - 結成時のメンバーであった平田謙吾が病気のため死去。享年58。

メンバー

人名 生年月日 出身地 担当 概要
土屋昌巳
(つちや まさみ)
(1952-08-22) 1952年8月22日(72歳) 静岡県富士市 ボーカル
ギター
ベース
ほぼすべての作詞/作曲/編曲を担当、その他ギター、ベース以外の楽器も担当。
見岳章
(みたけ あきら)
(1956-11-11) 1956年11月11日(68歳) 東京都 キーボード
ヴァイオリン
結成時から解散時まで参加。一部の楽曲で作曲/編曲を担当。

元メンバー

人名 生年月日 出身地 担当 概要
平田謙吾
(ひらた けんご)
1955年1月23日 - (2013-05-17) 2013年5月17日(58歳没) 広島県広島市 ベース 1979年まで参加。
赤尾敬文
(あかお たかふみ)
ベース 1980年まで参加。
藤井章司
(ふじい しょうじ)
1954年4月7日 - (2009-02-06) 2009年2月6日(54歳没) 東京都 ドラム 元・スモーキー・メディスン。結成時から1982年まで参加。

ディスコグラフィー

シングル

# 発売日 タイトル B面 出典
EPIC・ソニー
1st 1979年8月21日 もっとリアルに DIS-COMMUNICATION [2]
2nd 1980年2月25日 ブレイクアウト・ジェネレーション チャイニーズ・レゲエ [3]
3rd 1980年9月21日 ミステリアス・ナイト HEIDELBERG SYMPHONY [4]
4th 1981年7月21日 ラジオ・ファンタジー MAGIC VOX [5]
5th 1982年4月1日 ふたりのシーズン I NEED YOU [6]
6th 1982年7月21日 すみれ September Love ルナティック・シャドウズ [7]
7th 1982年12月10日 アイ・ニード・ユー イミテーション・チャチャ [8]
8th 1983年4月21日 アフリカン・ナイツ 僕の心に夏の雨 [9]
9th 1983年9月21日 ドリーム・オブ・ザ・ジプシーズ NEVER MIND [10]
10th 1984年4月1日 ムーンライト・マジック ロンリー・シーライオン [10]

アルバム

オリジナル・アルバム

# 発売日 タイトル 概要 出典
EPIC・ソニー
1st 1980年3月31日 NORMAL [3]
2nd 1980年9月21日 REAL ベルリンでレコーディングされた。 [4]
3rd 1981年7月21日 RADIO FANTASY 海外でもリリースされた。 [5]
4th 1983年7月21日 NIGHT MIRAGE [10]

ライブ・アルバム

# 発売日 タイトル 概要 出典
EPIC・ソニー
1st 1984年7月21日 live and zen [10]

ベスト・アルバム

# 発売日 タイトル 概要 出典
EPIC・ソニー
1st 1982年9月22日 LUNATIC MENU [7]
2nd 1982年12月10日 SOME-TIMES [8]
Epic Sony Records
3rd 1998年4月1日 VERY BEST〜すみれSeptember Love 一風堂および土屋昌巳ソロから18曲を収録したベストアルバム。
Sony Music Direct
4th 2010年2月24日 ESSENCE:THE BEST OF IPPU-DO ボックス・セット未収録音源や初CD化音源を収録したベストアルバム。
田中雄二が選曲を担当している。
[11]

ボックス・セット

# 発売日 タイトル 概要
Sony Music Direct
1st 2006年12月20日 MAGIC VOX: IPPU‐DO ERA 1979–1984 限定生産。
『NORMAL』〜『live and zen』までの全曲および土屋と見岳のソロ・アルバムを収録したBOXセット。

タイアップ

楽曲 タイアップ 出典
すみれ September Love カネボウ「レディ80・パウダーアイシャドウ」CMソング [7]
アフリカン・ナイツ サントリー「CANジンフィズ」CMソング [9]
ドリーム・オブ・ザ・ジプシーズ 三菱電機ダイヤトーン」CMソング
ムーンライト・マジック 三菱電機ダイヤトーンCM「ROBOTY L7」イメージ・ソング [10]

脚注

  1. ^ MAGIC VOX 2006, p. 37- 「HISTORY」より
  2. ^ MAGIC VOX 2006, p. 22- 「HISTORY」より
  3. ^ a b MAGIC VOX 2006, p. 24- 「HISTORY」より
  4. ^ a b MAGIC VOX 2006, p. 26- 「HISTORY」より
  5. ^ a b MAGIC VOX 2006, p. 27- 「HISTORY」より
  6. ^ MAGIC VOX 2006, p. 28- 「HISTORY」より
  7. ^ a b c MAGIC VOX 2006, p. 30- 「HISTORY」より
  8. ^ a b MAGIC VOX 2006, p. 31- 「HISTORY」より
  9. ^ a b MAGIC VOX 2006, p. 32- 「HISTORY」より
  10. ^ a b c d e MAGIC VOX 2006, p. 36- 「HISTORY」より
  11. ^ 一風堂&土屋昌巳の歴史を辿るベストアルバム同時発売”. 音楽ナタリー. ナターシャ (2010年1月4日). 2022年10月15日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一風堂 (バンド)」の関連用語

一風堂 (バンド)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一風堂 (バンド)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一風堂 (バンド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS